中国「京津」高速鉄道に定期券が登場 回数券も発売
北京~天津間の120kmを結ぶ高速鉄道(京津都市間鉄道)の定期券・回数券が、11月16日から発売されている。天津日報などが伝えた。 定期券は30日間で、最大60本の指定された列車に乗ることができる。回数券は指定された列車…
北京~天津間の120kmを結ぶ高速鉄道(京津都市間鉄道)の定期券・回数券が、11月16日から発売されている。天津日報などが伝えた。 定期券は30日間で、最大60本の指定された列車に乗ることができる。回数券は指定された列車…
台湾鉄路管理局は11月13日、新型特急EMU3000形に連結される商務車(ビジネスクラス、日本のグリーン車に相当)のサービス内容などを発表した。愛称は「騰雲座艙」。 30人分の座席を横3列(2+1列)で配置し、座席を広く…
ベトナム運輸省のグエン・ノック・ドン運輸副大臣は11月6日、ベトナム鉄道総公社(ベトナム国鉄)が申請している日本の中古気動車の輸入について、同意しない考えを明らかにした。 現地のテレビ局『VTC』や新聞『ラオドン』などが…
中国の高速鉄道トンネル工事で、パンダのデザインを施したシールドマシン「錦繡号」が投入された。11月1日の新華社通信などが伝えた。 「錦繡号」が投入されたのは、成自高速鉄道に設けられる錦繡トンネル(3655m)の工事現場。…
日立製作所グループの日立レール(スペイン)は、スペインの鉄道運営会社「Intermodalidad de Levante」(ILSA)と高速車両の保守契約を締結した。日立製作所が10月22日(日本時間)、発表した。 日立…
西武グループと台湾鉄路管理局は、「旅味弁当」と題した駅弁販売イベントを共同で企画した。「姉妹駅協定」の締結1周年を記念したもので、期間は11月4~14日。台北駅の台鉄弁当本舖1号店で、西武グループ鉄道3社をイメージした日…
台湾鉄路管理局が導入する新型特急車両のEMU3000形電車が、12月29日から営業運転に入る見通しになった。 台湾鉄路が10月25日に発表したダイヤ変更の概要によると、EMU3000形は12月29日から東部幹線の自強号(…
【鉄道チャンネル/nordot】フィリピン首都マニラ中心部ツツバンと38km北の街 マロロスを結ぶ、フィリピン南北通勤鉄道に、総合車…(→もっと読む) 《関連記事》・東京メトロ丸ノ内線の電車「02系」フィリピ…
公益財団法人日本デザイン振興会は10月20日、2021年度グッドデザイン賞の受賞結果を発表した。審査対象数は前年より1066件多い5835件で過去最高。受賞件数も213件多い1608件で過去最高となった。 鉄道関係では、…
台湾鉄路管理局は10月19日、新型車両のEMU3000形電車について、台湾を一周する試験運転を開始したと発表した。12月にも運行を開始する。 この試験運転では、自動列車保安装置(ATP)や無線装置の動作状況、プラットホー…