韓国中央線で新型高速車両「KTX-イウム」デビュー KTX初の「動力分散方式」
韓国鉄道の中央線・原州~堤川間の複線電化が完成し、これにあわせて韓国高速鉄道(KTX)の新型車両「KTX-イウム」が1月5日、営業運転を始めた。 KTX新型車両の「KTX-イウム」。【動画:青瓦台(韓国の大統領官邸)】 …
韓国鉄道の中央線・原州~堤川間の複線電化が完成し、これにあわせて韓国高速鉄道(KTX)の新型車両「KTX-イウム」が1月5日、営業運転を始めた。 KTX新型車両の「KTX-イウム」。【動画:青瓦台(韓国の大統領官邸)】 …
台湾の国家開発委員会は12月25日、台湾東部の鉄道の複線電化総合計画を承認した。交通部の鉄道局は台湾鉄路管理局が運営する台湾東部の鉄道路線について、2本のレール幅(軌間)を現在の狭軌(1067mm)から標準軌(1435m…
中国中車グループの唐山軌道客車で12月23日、貨物列車用の高速電車が完成した。日本では実現していない「貨物新幹線」に相当する。 科技日報や新華社などの現地メディアとレコードチャイナが報じた。モーター付きの4両とモーターが…
昔ながらの雰囲気漂う旧型客車を機関車がけん引して走る台湾の普通列車「普快車」が、12月22日限りで運転を終了する。鉄道プレスネット編集部は12月19日、残りわずかの運転となった普快車に乗った。 普快車は現在、台湾南部の西…
三菱商事は12月8日、ミャンマー国鉄から合計246両の新型車両を受注したと発表した。ヤンゴン環状線向け新型車両66両とヤンゴン・マンダレー幹線鉄道向け新型車両180両を納入する。 両プロジェクトの契約総額は約690億円。…
五洋建設は11月30日、シンガポールとマレーシアを結ぶ高速輸送システム(RTS)計画のうち、シンガポール側の施設の建設工事をシンガポール陸上交通庁から受注したと発表した。受注金額は9億3300万シンガポールドル(約714…
三菱商事は11月24日、同社とエジプトの大手建設会社「オラスコム・コンストラクション」の共同事業体がエジプト運輸省のトンネル公団からカイロ地下鉄4号線の第1期向け鉄道システムの納入を受注したと発表した。 契約額は約900…
JR九州グループのJR九州高速船は11月24日、新型高速船「QUEEN BEETLE(クイーンビートル)」の完成披露式と関係者向けの内覧会・試乗会を博多湾で開催した。 「クイーンビートル」はオーストラリアで建造された、パ…
東京地下鉄(東京メトロ)は11月20日、インドネシアの首都ジャカルタの都市鉄道の運営維持管理を支援するプロジェクトに協力会社として参画すると発表した。来年2021年1月以降、事業を開始する予定。 東京メトロが協力会社とし…
中国中鉄科工集団は11月9日、同社が開発した懸垂式モノレールで無人運転システムの走行試験を実施した。 11月10日の湖北日報や11月11日のレコードチャイナが伝えたところによると、武漢市江夏区の試験基地で、全長800m以…