新潟トランシスの新型気動車がミャンマーへ 電気式を採用、新潟港から発送
国際協力機構(JICA=ジャイカ)のミャンマー事務所は8月21日、新潟港からミャンマー国鉄向けの新型気動車が発送されたと発表した。 新型気動車は新潟トランシス製。ディーゼルエンジンで発電した電気でモーターを回す電気式を採…
国際協力機構(JICA=ジャイカ)のミャンマー事務所は8月21日、新潟港からミャンマー国鉄向けの新型気動車が発送されたと発表した。 新型気動車は新潟トランシス製。ディーゼルエンジンで発電した電気でモーターを回す電気式を採…
中国の国鉄線を運営する中国国家鉄路集団は8月13日、2035年と2050年の開発目標「新時代交通強国高度鉄道計画概要」を発表した。高速鉄道を含む鉄道ネットワークの整備を推進する。 中国国家鉄路集団によると、2035年まで…
【47NEWS/nordot】地下鉄で、パリ中心部にあるルーブル美術館へ向かった。ロックダウン(都市封鎖)が解除されて、およそ4カ…(→もっと読む)
【英国ニュースダイジェスト/nordot】通勤者たちがロンドン中心部まで安全に移動できる、屋根のないオープントップの観光バスが注目を集めている…(→もっと読む)
【NYジャピオン/nordot】MTAは先月29日、地下鉄、バス、鉄道の乗客にマスクを配布する取り組み「オペレーション・リスペクト」…(→もっと読む) ※MTA=ニューヨーク州年交通局
武蔵野線の府中本町~西船橋間(東京都・埼玉県・千葉県)でE231系電車の導入が進み、これまで同線で運用されてきた205系電車が残りわずかになった。 《関連記事》千葉港で出発待つ「ジャカルタ行き通勤列車」武蔵野線205系、…
写真家の米屋こうじさんによる、「アジアの人と鉄道」をテーマにした写真展「鉄道幻風景」が7月29日から富士フイルムイメージングプラザ東京(東京都千代田区)で始まった。 バングラデシュとミャンマー、ベトナム、スリランカの鉄道…
横浜駅の駅弁「シウマイ弁当」を製造、販売している崎陽軒は7月27日、台湾の台北駅(台北市中正区)に海外1号店を設け、8月7日にオープンすると発表した。 台北駅1階の改札外に店舗を設け、「台湾版シウマイ弁当」(175台湾ド…
【BOOKウォッチ/nordot】シベリアに抑留されたことのある亡き父の足跡をたどったのが、本書『鉄路の果てに』(マガジンハウス)であ…(→もっと読む)
【デイリーNKジャパン/nordot】北朝鮮が未曾有の飢饉に襲われた1990年代、人々は餓死を免れるためにありとあらゆるものを売り払った。…(→もっと読む)