北陸新幹線の運休区間、長野~上越妙高間に短縮 台風19号
台風19号の影響で運転を休止した鉄道各線のうち、北陸新幹線の上越妙高~糸魚川間が10月15日の始発から運転を再開した。これにより同線のJR西日本の運営区間はすべて復旧。運休区間はJR東日本が運営する長野~上越妙高間に短縮…
台風19号の影響で運転を休止した鉄道各線のうち、北陸新幹線の上越妙高~糸魚川間が10月15日の始発から運転を再開した。これにより同線のJR西日本の運営区間はすべて復旧。運休区間はJR東日本が運営する長野~上越妙高間に短縮…
台風19号の影響で運休した鉄道各線は順次再開しているが、いまも関東甲信越から東北にかけ一部の路線の運休が続いている。なかには橋りょうが流出するなど大きな被害が発生した路線もあり、復旧には時間がかかる見込みだ。 国土交通省…
大型で非常に強い台風19号は10月12日19時頃、静岡県の伊豆半島に上陸。関東や東北を横断して再び太平洋に抜け、13日12時頃、温帯低気圧に変わった。「計画運休」により運転を見合わせていた鉄道各線は13日の朝から順次、運…
JR西日本の広島支社は、芸備線の全線で運転を再開する10月23日、同線の広島~備後庄原間で観光列車「○○のはなし(まるまるのはなし)」の専用車両(2両)を使った団体臨時列車を運転する。 運行時刻は広島10時05分発→三次…
新京成電鉄は10月11日、新京成線の鎌ヶ谷大仏~くぬぎ山間の上り線(松戸方面)を12月1日の始発から高架に切り替えると発表した。 切替工事は11月30日の深夜に実施。京成津田沼発→くぬぎ山行きの3本(終列車を含む)は、鎌…
京成電鉄は10月26日、成田スカイアクセス(京成成田空港線)で新型車両「3100形」の営業運転を始める。従来の車両も今後、3100形と同じデザインに変更される。 3100形は現在の3000形に代わる、京成グループの新しい…
JR東日本の盛岡支社と東北工事事務所は10月9日、バス高速輸送システム(BRT)の気仙沼線BRTと大船渡線BRTに5駅を新設すると発表した。いずれも2020年春の開業が予定されている。 気仙沼線BRTは現在、宮城県気仙沼…
国土交通大臣の諮問機関である運輸審議会は10月8日、札幌市が申請していた軌道運送高度化実施計画の変更認可の申請を軽微事案と認定した。近日中に国交相が申請を認可する見込み。2020年から札幌市電が「上下分離方式」の経営に移…
JR東日本の千葉支社は10月8日、台風15号の影響で一部区間の運転を見合わせている久留里線について、10月11日から全線の運転を再開すると発表した。 10月11日から木更津13時01分発の上総亀山行きと、上総亀山14時2…
JR東日本は10月8日、常磐線にATO(自動列車運転装置)を導入すると発表した。運転士が乗らずに自動運転を行う「ドライバーレス運転」に対応したATOの開発も進める。 ATOが導入されるのは、各駅停車の綾瀬~取手間。202…