東海道・山陽・九州新幹線の無料Wi-Fi整備完了 3月30日から全列車で利用可能に
JR東海・JR西日本・JR九州の3社は2月21日、東海道・山陽・九州新幹線車内の無料公衆無線LANサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」を、すべての列車で提供できる環境が整ったと発表した。 3社は2018…
JR東海・JR西日本・JR九州の3社は2月21日、東海道・山陽・九州新幹線車内の無料公衆無線LANサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」を、すべての列車で提供できる環境が整ったと発表した。 3社は2018…
JR東日本の東京支社などは2月20日、上野駅で工事中の新しい公園口駅舎について、3月20日から使用を開始すると発表した。現在の公園口駅舎はいったん閉鎖し、ベビー休憩施設などを設ける改修工事が始まる。 新しい公園口駅舎は、…
JR東日本の秋田支社は2月20日、奥羽本線の秋田~土崎間で建設中の新駅(秋田市)について、開業時の名称を「泉外旭川(いずみそとあさひかわ)」に決めたと発表した。来年2021年3月の開業を目指す。 泉外旭川駅は、秋田市の泉…
JR西日本は2月19日、列車の自動運転に向けた走行試験を大阪環状線で行っていると発表した。同線などでの自動運転の実現を目指す。 走行試験は2月5日以降の終電後から始発前までのあいだ、大阪~京橋間(外回り)で断続的に実施。…
JR西日本は2月18日、225系電車を増備して東海道・山陽本線(JR京都線・JR神戸線)などに導入すると発表した。これにより国鉄時代に製造された201系電車が、実質すべて引退する。 225系は2010年にデビューしたJR…
JR西日本は2月17日、岡山エリアの津山線や姫新線で運行しているキハ40系気動車のキハ47形「ノスタルジー」車両の塗装を「国鉄急行色」に変更すると発表した。2月29日から運行を開始する。 「ノスタルジー」車両は従来、国鉄…
JR東海は静岡県磐田市内の東海道本線・袋井~磐田間に御厨(みくりや)駅が開業(3月14日)するのを記念し、御厨発着の臨時特急「御厨」を運転するなどの記念イベントを行う。 特急「御厨」は御厨駅の開業から2週間後の3月28日…
JR東日本の東京支社は2月18日、渋谷駅で工事中の新しい埼京線ホームについて、6月1日から使用を開始すると発表した。これに伴い、5月29日の夜から線路の切替工事を実施。5月30日の夜から5月31日にかけ、埼京線の電車や湘…
JR東日本の高崎支社は2月17日、一部の区間で運転を見合わせている吾妻線(群馬県)について、2月21日から全線の運転を再開すると発表した。 吾妻線は渋川~大前間の55.3kmを結ぶ鉄道路線。昨年2019年の台風19号で被…
JR東日本は4月1日~6月30日に実施するJRグループの大型観光キャンペーン「群馬デスティネーションキャンペーン」(群馬DC)にあわせ、群馬県を中心としたエリアで臨時列車や旅行商品専用の団体列車を運転する。八高線では26…