芸備線の東城~備後落合間、運転再開は5月初旬に 斜面崩落で列車脱線
線路脇斜面の崩落と脱線事故の影響で運転を見合わせている芸備線の一部区間について、JR西日本は3月17日、運転再開は5月初旬になると発表した。 斜面崩落と脱線事故が発生したのは、芸備線の東城~備後八幡間(広島県庄原市)。3…
線路脇斜面の崩落と脱線事故の影響で運転を見合わせている芸備線の一部区間について、JR西日本は3月17日、運転再開は5月初旬になると発表した。 斜面崩落と脱線事故が発生したのは、芸備線の東城~備後八幡間(広島県庄原市)。3…
北海道東部のJR線で線路冠水などの被害が発生した。一部の区間は現在も運転を見合わせている。 運転を見合わせているのは、釧網本線の釧路~知床斜里間と根室本線(花咲線)の釧路~根室間。JR北海道によると、3月10日からの低気…
JR四国は3月17日、新型コロナウイルスの影響による利用者減少に伴う列車の運休計画(3月24~31日)を発表した。特急列車のほか普通列車も運休する。 特急列車は予讃線・松山~宇和島間の「宇和海11・17・10・16号」、…
JR九州は3月16日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う利用者の減少を受け、九州新幹線と在来線特急列車の運休本数をさらに増やすと発表した。原則として毎日運転されている定期列車も一部運休する。 新たに運休が決まったのは、3月…
JR西日本は3月16日、新しいタイプの長距離列車「WEST EXPRESS 銀河(ウエストエクスプレス銀河)」の9月までの運転日などを発表した。 「ウエストエクスプレス銀河」は5月8日にデビューする予定。リクライニングシ…
JR東日本の中央線と総武線を走る各駅停車(中央・総武緩行線)の電車で、ドアを片側に6カ所設けた「6ドア車」を組み込んだ編成の運転が終了した。これにより中央・総武緩行線の車両は4ドア車に統一。日本の鉄道から6ドア車が姿を消…
JR西日本は3月13日、新型コロナウイルスの影響で鉄道の利用者が減少していることを受け、観光列車ではない臨時列車も一部運休すると発表した。 山陽新幹線では、3月19~31日に運転する予定だった臨時「ひかり」30本を運休す…
JR東海は3月13日、東海道新幹線の列車の一部運休を実施すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う利用者の減少に対応する。「のぞみ12本ダイヤ」が実際に行われる日も延期される。 運休するのは、3月14日ダイヤ改正…
JR九州は3月13日、新型コロナウイルス感染拡大におる列車の利用者減少とイベントの中止・延期などを受け、3月20日から九州新幹線と在来線特急を減便すると発表した。クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の運休期間も延長す…
JR九州などは3月14日から「くまもと県南ぐるりんきっぷ」を発売する。熊本県南部の鉄道を自由に乗り降りできるフリー切符。硬券タイプの記念切符として発売される。 利用できる路線は、JR九州の鹿児島本線・新八代~八代間と肥薩…