水戸線の新治駅「筑波山」連想させるデザインに 新駅舎3月から使用開始
JR東日本の水戸支社は2月19日、水戸線の新治駅(茨城県筑西市)で進めてきた駅舎改築工事について、3月6日の始発から新駅舎の使用を開始すると発表した。 新駅舎は木造平屋建てで延床面積は45.8平方m。水戸支社によると、屋…
JR東日本の水戸支社は2月19日、水戸線の新治駅(茨城県筑西市)で進めてきた駅舎改築工事について、3月6日の始発から新駅舎の使用を開始すると発表した。 新駅舎は木造平屋建てで延床面積は45.8平方m。水戸支社によると、屋…
JR東日本は2月19日、福島県沖地震の影響で一部の区間を運休している東北新幹線について、2月24日から全線の運転を再開すると発表した。通常ダイヤに戻るのは1カ月程度かかる見込みだ。 東北新幹線は現在、那須塩原~仙台~一ノ…
JR東日本の千葉支社は2月18日、幕張車両センター(千葉市花見川区)で新型車両「E131系」を報道関係者に公開した。3月13日のダイヤ改正を機に、房総・鹿島エリアの各線区に導入する。 E131系は内房線・木更津~安房鴨川…
JR西日本などは2月18日、広島駅で進めている駅ビルの建替工事について、新駅ビルの広場などのデザインが決定したと発表した。 広島電鉄の路面電車が乗り入れる新駅ビルの2階広場は、大きなガラス面から太陽の光が降り注ぎ、川の水…
JR東日本の大宮支社は2月18日、武蔵野線の南越谷駅(埼玉県越谷市)にICカード専用の出口を新設すると発表した。3月20日以降に使用開始する。 新しい専用出口は1階の改札内コンコースの南側に設置。ダイヤが乱れて列車の遅れ…
JR東日本の千葉支社は3月、房総エリアに導入される新型車両のE131系電車について、運行開始に先立ち展示会を行う。展示会が行われる駅と開催日時は次の通り。 外房線 勝浦駅 1番線ホーム:3月2日 13時30分~14時30…
JR九州は久大本線(福岡県・大分県)が全線再開する3月1日、同線の特急列車の「オンラインツアー」を開催すると発表した。運転席から見える沿線の景色をライブ配信する。自宅などから参加できるオンラインツアーを行うのは、JR九州…
JR西日本は2月16日、関西エリアの3駅3ホームで整備中のホームドアを2月19日から3月5日にかけて順次、使用開始すると発表した。 ホームドアの使用を開始するのは、東海道本線・高槻駅(大阪府高槻市)の3番線ホームと大阪環…
JR東日本は2月16日、常磐線の各駅停車(常磐緩行線)に導入する自動列車運転装置(ATO)について、3月13日の始発から順次、使用開始すると発表した。同社がATOを導入するのは、これが初めて。 導入区間は常磐緩行線の綾瀬…
福島県沖地震の影響で一部区間の運転を見合わせている東北新幹線のうち、一ノ関~盛岡間はあす2月16日から臨時ダイヤで運転を再開する。JR東日本は復旧・安全確認作業が完了したためとしている。 2月16日の一ノ関~盛岡間は「や…