羽田空港アクセス線の設計最高速度「110km/h」許可時点の事業基本計画が判明
JR東日本が計画している羽田空港アクセス線(仮称)の整備区間のうち、東京貨物ターミナル~羽田空港新駅(仮称)間の「アクセス新線」区間について、鉄道事業法に基づく事業基本計画などの内容が判明した。 羽田空港アクセス線は、東…
JR東日本が計画している羽田空港アクセス線(仮称)の整備区間のうち、東京貨物ターミナル~羽田空港新駅(仮称)間の「アクセス新線」区間について、鉄道事業法に基づく事業基本計画などの内容が判明した。 羽田空港アクセス線は、東…
東急とJR北海道は3月10日、観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス」の北海道での運行について、今年2021年の旅行プランの詳細が決まったと発表した。8月から9月にかけ計7回実施する。 旅…
JR九州は3月11日、筑肥線の一部列車のワンマン化にあわせ、タブレットを使って列車内の自動放送を行うアプリを開発したと発表した。3月13日から使用する。 アプリが導入されるのは、303系電車の3編成18両と305系電車の…
JR北海道は3月10日、北海道新幹線の旅客列車で宅配便荷物を運ぶ貨客混載輸送を3月24日から始めると発表した。生鮮品などの輸送事業についても事業化に向け動き出す。 この貨客混載輸送は佐川急便と共同で実施。新函館北斗駅から…
JR北海道は3月10日、キハ261系特急型気動車の多目的車(5000番台)の第2編成「ラベンダー編成」(5両)が5月8日にデビューすると発表した。 初日の5月8日は編成名のラベンダーにちなみ、札幌~富良野間を結ぶ「HOK…
JR東海は3月10日、東海道・山陽新幹線で運用しているN700S電車に車椅子スペースを設けると発表した。 4月中旬以降、車椅子スペースを6席分設けたN700Sを導入する。車椅子スペースを設けたN700Sで運転する列車は運…
JR九州の筑豊篠栗鉄道事業部は3月20日から、御朱印帳の鉄道版といえる「驛印帳(えきいんちょう)」を発売する。 発売部数は200部で、1冊につき2300円。篠栗線の篠栗駅、筑豊本線の新飯塚駅と直方駅、日田彦山線の田川後藤…
JR東日本は3月10日、北陸新幹線のE7系電車に初めて「車いす用フリースペース」を導入すると発表した。 「車いす用フリースペース」が設けられるのは7号車の金沢寄り。車椅子用のスペースを4席分設け、車椅子に乗ったまま車窓を…
JR西日本・JR四国の2社は3月13日、岡山~四国間や四国内を走る特急列車のチケットレスサービスを開始する。これにあわせ、割引切符「おトクに四国チケットレス」「四国WEBトクお試しきっぷ」を期間限定で発売する。 いずれも…
JR西日本の近畿統括本部は3月8日、姫新線の太市駅(兵庫県姫路市)に整備した新しい駅舎を3月21日に使用開始すると発表した。現在の駅舎がある場所には今後、地元企業の本社社屋が整備される。 新駅舎は鉄筋コンクリート造り。交…