新潟駅万代口の駅名標、きょう「最後の夜間点灯」 ラストイベント11月末まで延長
新潟駅の万代口駅舎の屋根に設置されている駅名標の夜間点灯が、きょう11月11日限りで終了し、撤去される。 万代口駅舎は新潟駅の高架化工事の進展により、10月8日深夜に閉鎖。駅名標の夜間点灯はその後も行われているが、11月…
新潟駅の万代口駅舎の屋根に設置されている駅名標の夜間点灯が、きょう11月11日限りで終了し、撤去される。 万代口駅舎は新潟駅の高架化工事の進展により、10月8日深夜に閉鎖。駅名標の夜間点灯はその後も行われているが、11月…
JR東日本は11月10日、新幹線の自動運転の試験を行うと発表した。来年2021年の10月から11月頃にかけ、上越新幹線で実施する。 E7系電車の12両編成1本を使用。新潟駅から新潟新幹線車両センターまで約5kmの車庫回送…
JR東海は11月9日、東海道新幹線の車両基地や車両工場を見学する「特別企画 新幹線なるほど発見ツアー」を開催すると発表した。 開催日は来年2021年1月9・17・23日の計3日。1月9日は首都圏から鳥飼車両基地(大阪府)…
JR西日本の新幹線として工事中の北陸新幹線・金沢~敦賀間について、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は11月5日、小松駅(石川県小松市)と南越駅(仮称、福井県越前市)の駅舎工事に着手すると発表した…
韓国の水素タンクメーカー・日進複合素材は11月3日、日本のJR東日本・トヨタ自動車・日立製作所の3社が共同開発するハイブリット車両向けに、水素燃料タンクを供給すると発表した。 日進複合素材によると、同社が開発した700バ…
JR東日本の盛岡支社は11月4日、青森駅の現在の駅舎の解体に先立ち、「ラストイヤーイベント」と題して現駅舎の「思い出の写真・メッセージ」を募集する。 青森駅の現駅舎(駅舎外観や駅構内)と応募者、家族、友人が写り込んだ写真…
JR九州は11月2日、観光列車「36ぷらす3」の木曜日ルート「赤の路」(博多→鹿児島中央)の運行を11月19日から始めると発表した。2020年7月豪雨で一部不通になっていた肥薩おれんじ鉄道線の全線再開に伴うもの。先行して…
JR西日本は、山陽本線・伯備線・山陰本線の岡山~出雲市間を結ぶ特急「やくも」に新製車両を導入する方針を、同社グループの中期経営計画に盛り込んだ。「やくも」で現在運用されている国鉄特急型車両の381系電車の引退が確定的にな…
JR九州グループのJR九州エージェンシーは10月30日、福岡市地下鉄とJR線を直通する列車で運用している305系電車で稼働試験を行ってきた通信式の広告用サイネージ機器について、11月1日から「トレインチャンネル福岡」とし…
幕張新都心拡大地区新駅設置協議会とJR東日本の千葉支社は10月30日、京葉線・新習志野~海浜幕張間で工事中の新駅(幕張新駅、千葉市美浜区)について、開業予定時期を2023年春に決めたと発表した。これまでは2024年度の開…