JR東日本の只見線を走る気動車を更新 新潟から転属、国鉄型キハ40系は引退へ
JR東日本の仙台支社は11月28日、只見線に気動車のE120形を導入すると発表した。2020年春から同線の営業運転で使用する。 現在、新潟地区の羽越本線や米坂線、信越本線、磐越西線で使われているキハE120形の8両を導入…
JR東日本の仙台支社は11月28日、只見線に気動車のE120形を導入すると発表した。2020年春から同線の営業運転で使用する。 現在、新潟地区の羽越本線や米坂線、信越本線、磐越西線で使われているキハE120形の8両を導入…
JR東日本は11月28日、東京と伊豆方面を結ぶ特急「踊り子」にリニューアル車両を導入すると発表した。2020年春頃から導入を開始。国鉄時代に導入された特急形電車の185系などを置き換える。 2001年から2005年にかけ…
国土交通大臣は11月25日、札幌市交通局が申請していた軌道運送高度化実施計画の変更を認定した。2020年4月から札幌市電が「上下分離方式」の経営に移行する。 上下分離は施設の保有と運営を分離する経営方式。公設型の上下分離…
箱根登山鉄道が運営する鋼索線(箱根登山ケーブルカー、神奈川県箱根町)の強羅~早雲山間で運行されているケーブルカーの車両が、12月2日をもって引退する。 これに伴い11月26日から、ラストランを記念したヘッドマークを車両に…
JR九州と福岡市地下鉄は忘年会シーズンにあわせ、臨時列車「Friday Night Train(フライデー・ナイト・トレイン)」を福岡市地下鉄空港線~JR筑肥線で運行する。 運行日は12月6・13・20・27日の金曜深夜…
横浜シーサイドラインは12月2日から、所定のダイヤに戻して運行する。新しいデザインの車両の運行も始まる。 横浜シーサイドラインは、横浜市内の新杉田~金沢八景間を結ぶ金沢シーサイドラインを運営。6月に新杉田駅で発生した事故…
台風19号の影響で運転を見合わせている鉄道路線のうち、八高線(東京都・埼玉県・群馬県)は11月27日から全線の運転を再開する。 JR東日本の高崎支社によると、八高線は埼玉県と群馬県にまたがる寄居~北藤岡間で運転を見合わせ…
三陸鉄道は11月21日、リアス線・津軽石~宮古間の復旧工事が終了すると発表した。11月28日から同区間の運転を再開する。 三陸鉄道は、太平洋岸(三陸海岸)の盛~釜石~宮古~久慈間のリアス線を運営している岩手県の第三セクタ…
東日本旅客鉄道(JR東日本)の盛岡支社は11月22日、一部の区間が不通になっている八戸線について、12月1日の始発から全線の運転を再開すると発表した。 八戸線は、八戸駅(青森県八戸市)から太平洋岸に沿って久慈駅(岩手県久…
九州旅客鉄道(JR九州)は11月21日、新しい観光列車「36ぷらす3」を2020年の秋から運行すると発表した。特急形電車の787系を改造して使用する。 運行ルートは日替わりで、月曜日は博多~長崎間、木曜日は博多→熊本→鹿…