JR東日本の長野支社は5月30日、大糸線で同社の交通系ICカード「Suica」を利用できる駅を追加すると発表した。

新たにSuicaを利用できるようになるのは、信濃大町・白馬の2駅。チャージ(入金)残額でタッチ&ゴーによる入出場が可能になる。サービス開始時期は来年2026年春以降の予定。長野支社はサービス開始日や利用方法など詳細について決まり次第案内するとしている。

大糸線は松本~穂高~南小谷~糸魚川の105.4kmを結ぶ鉄道路線。このうち松本~南小谷をJR東日本が運営している。3月15日に松本~穂高の全駅でSuicaが利用できようになっていた。
《関連記事》
・長野県内23駅「大都市」に Suica首都圏エリアを拡大、引き続き利用できない駅も
・JR東日本「36分割」国鉄地方組織に由来の2本部10支社を再編 境界も一部変更