京成電鉄はあす9月28日の始発から、西登戸(にしのぶと)駅(千葉市中央区)に整備した新しい駅舎の使用を始める。
新しい駅舎は内陸寄りの2番線ホーム(下り千葉中央方面)側に整備された。海寄りの1番線ホーム(上り京成津田沼方面)側にある既存の駅舎は新駅舎の使用開始にあわせて閉鎖される。
1・2番線ホームは跨線橋(こせんきょう)で結ばれているほか、改札外にも駅の1番線側と2番線側を結ぶ地下道がある。1番線の跨線橋下にあるトイレは引き続き利用可能だ。
西登戸駅は1922年に開業。当時は東京湾の海岸線から約270m離れたところにあり、駅名も「千葉海岸駅」だった。戦後は埋め立てにより海岸線が遠くなったこともあり、1967年に現在の駅名に変更された。
《関連記事》
・京成線の駅に残る「担ぎ台」行商専用車の終了から8年、今後どうなる?
・千葉港で出発待つ「ジャカルタ行き通勤列車」武蔵野線205系、最後の輸出へ