都営地下鉄~京急線「タッチ決済」まもなく実証実験開始 まず36駅、またぎ利用もOK



東京都交通局や京急電鉄などは12月12日、クレジットカードなどのタッチ決済による乗車サービスの実証実験について、12月21日の始発から実施すると発表した。

都営大江戸線(左)と京急線(右)。【撮影:草町義和】

都営地下鉄の26駅と京急線の10駅、合計36駅(接続駅は重複計上)でタッチ決済に対応。自動改札機にタッチ決済専用リーダーを設置するが、京急線の一部の駅は簡易型の改札端末で対応する。対応駅間ならタッチ決済対応のクレジットカードなどで乗車でき、都営地下鉄と京急線をまたいでの利用も可能だ。適用される運賃は大人の10円単位運賃のみ。乗継割引は適用されない。

タッチ決済対応の自動改札機(左)と簡易改札端末(右)。【画像:京急電鉄】

実証実験開始時のタッチ決済の対応駅は次の通り。

●都営浅草線
五反田・泉岳寺・三田・大門・新橋・東銀座・宝町・日本橋・人形町・浅草橋・浅草・本所吾妻橋

●都営大江戸線
新宿西口・東新宿・上野御徒町・築地市場・大門・赤羽橋・六本木・青山一丁目・国立競技場・新宿・都庁前・西新宿五丁目・豊島園

●都営三田線
三田

●京急線(自動改札機対応)
羽田空港第1・第2ターミナル(第1T口、第2T口)・羽田空港第3ターミナル(B2F・2F)・品川(高輪口)・京急蒲田・糀谷・穴守稲荷・横浜駅(中央口)・泉岳寺

●京急線(簡易改札端末対応)
羽田空港第1・第2ターミナル(第2T口)・羽田空港第3ターミナル(B2F)・品川(高輪口)・大鳥居(西口)・天空橋(中央口)・横浜駅(北口)

実証実験開始時のタッチ決済対応駅。【画像:京急電鉄】

東京都交通局は都営地下鉄の全駅へのタッチ決済導入に向け準備を進めるとしているが、導入完了の時期は示していない。京急電鉄は来年2025年中に全駅の改札機でタッチ決済による乗車が可能になるよう準備を進めるとしている。

《関連記事》
都営地下鉄と京急線「タッチ決済」実証実験 またがって利用もOK、首都圏初
地方空港で「京急電鉄」の切符を買ってみた 公式キャラ風の券売機、今後どうなる?