JR東海は4月26日、リニア中央新幹線・南アルプストンネル(仮称)の工事による大井川(静岡県)の水量減少問題について、静岡県外への流出量と同じ量を大井川に戻すための具体案を発表した。
静岡県側から山梨県側への流出分を大井川に戻す具体案はA案とB案の二つ。A案は山梨県内で発生するトンネル湧水を先進坑の貫通後に大井川に戻し、B案は工事の一定期間、発電のための取水を抑制して大井川に還元する。
山梨県側から掘削する先進坑が県境を越えて静岡県側の先進坑と接続するまで、湧水が静岡県外に流出する。流出期間は10カ月と想定されている。A案では県外への流出期間中に流出量を計測しておき、先進坑の接続後に同量のトンネル湧水を順次ポンプアップし、導水路トンネルから大井川に戻す。この案では大井川に戻す時期は先進坑の貫通後になるが、渇水期に重点を置いて実施することが可能という。
B案は大井川の田代ダムでの取水を制限するもの。このダムで取水した水は発電用として山梨県内の田代川第2発電所に送られているが、これを制限して大井川に還元し、南アルプストンネルの工事で静岡県外に流出する湧水と相殺する形にする。静岡県外への流出と同時期に実施することが可能という。JR東海は田代ダムを管理する東京電力リニューアブルパワーに依頼して実施を検討するとしている。
このほか、JR東海は県外への流出自体を減らす案も提示。静岡県側から掘削する先進坑から県境付近に向けて高速長尺先進ボーリングを行うことで小さな穴をあけ、ボーリングの口元から湧出する県境付近の地下水をポンプアップして大井川へ流す。
一方、静岡県側から長野県側に流出するトンネル湧水量について、JR東海は大井川に戻す案をもとに検討を深め、関係者と協議するとしている。
リニア中央新幹線は山梨県駅(仮称、甲府市)と長野県駅(仮称、飯田市)のあいだに全長約25kmの南アルプストンネルを建設し、静岡北部の山岳地帯を通過する。静岡県はトンネル工事で発生する湧水が山梨側と長野側に流れ、静岡県内を縦断する大井川の流量が減少することを懸念し、南アルプストンネル静岡工区の着工を認めていない。
《関連記事》
・リニア中央新幹線「大深度地下シールドマシン」10月14日に初発進 まず「調査掘進」
・武豊線の半田駅「明治の跨線橋」など保存へ 高架化工事で撤去、駅前公園に移設