JR九州の新観光列車「ふたつ星4047」来秋デビュー 長崎本線「非電化化」に対応か



JR九州は10月27日、西九州新幹線の開業にあわせ、新しいD&S列車(JR九州の観光列車シリーズ)「ふたつ星4047」を来年2022年秋から運行すると発表した。長崎本線と大村線を経由し、有明海と大村湾に沿って西九州エリアを一周する。

JR九州のキハ47形。【撮影:鉄道プレスネット編集部(AT)】

列車は「午前発」「午後発」の二つを設定。ルートは「午前発」が武雄温泉→長崎間(長崎本線経由)、「午後発」は長崎→武雄温泉間(大村線経由)になる。土曜・休日を中心に各ルート1日1本走る計画だ。

JR九州は「佐賀県、長崎県という九州の観光における“ふたつの星”を、キハ40、47形の車両で巡りながら、西九州エリアの魅力を多くの方々に感じていただきたい」としており、車両はキハ40系気動車のキハ40形・キハ47形の改造車が導入されるとみられる。

全席指定の特急列車で、乗車には乗車券と指定席特急券が必要。運賃・料金の合計(2022年4月以降の通常期)は武雄温泉→長崎間が4180円、肥前山口→長崎間が3410円、長崎→ハウステンボス間が3030円、長崎→武雄温泉間が4500円だ。

コンセプトは「西九州の海めぐり列車」。JR九州は「有明海や大村湾の変化に富んだ『海』の“車窓”と『海』がもたらした“地域のおいしいもの”」を楽しむ列車としている。

午前発(青)は長崎本線経由で武雄温泉→長崎を走り、午後発(赤)は大村線経由で長崎→武雄温泉を走る。【画像:JR九州】

「ふたつ星4047」が走る路線のうち、長崎本線は喜々津~浦上間(長与経由)の旧線を除き電化路線だが、西九州新幹線の開業にあわせて電化区間が縮小され、肥前浜~諫早間は電化設備を撤去して非電化路線に変わる計画。大村線も早岐~ハウステンボス間を除き非電化路線だ。このため、787系電車の改造車で運行されているD&S列車「36ぷらす3」は、長崎方面へは自走運転ができなくなる。

JR九州は「2022年秋からは西九州新幹線『かもめ』、D&S列車『36ぷらす3』、そして『ふたつ星4047』で佐賀・長崎の旅をお楽しみください」としている。同社は「36ぷらす3」の長崎方面への運転を気動車の「ふたつ星4047」で代替し、長崎本線の「非電化化」に対応するとみられる。

《関連記事》
JR九州の新観光列車「36ぷらす3」公開 787系改造、17年ぶり復活ビュッフェに個室や畳敷き
長崎本線・肥前山口~諫早「非電化化」少し短縮 電化維持区間を肥前浜まで延伸