JR本州3社のICカード「エリアまたぎ」定期券で利用可能に 東海道・山陽新幹線も



JR東日本とJR東海、JR西日本の3社は9月20日、ICカードのエリアをまたがるIC定期券を発売すると発表した。

JR東日本とJR東海の在来線が接続している熱海駅。【画像:nozomi500/写真AC】

現在、3社が発売しているICカードのエリアは接続していない。そのため、JR東日本のICカード「Suica(スイカ)」エリアの小田原駅からJR東海「TOICA(トイカ)」エリアの沼津駅まではICカードに定期券を乗せることができず、紙券タイプの定期券を購入する必要があった。JR東海「トイカ」とJR西日本「ICOCA(イコカ)」の境界がある東海道本線の醒ヶ井~米原間を含む区間も同じだ。

JR東海は2021年春、東海道本線の熱海~函南間と醒ヶ井~米原間、御殿場線の国府津~下曽我間を新たに「トイカ」のエリアに組み込む。これにより「スイカ」「トイカ」「イコカ」のエリアが接続。「スイカ」~「トイカ」や「トイカ」~「イコカ」をまたぐ区間の定期券もICカードに搭載することができるようになる。ただし、エリアをまたぐ区間の定期券を搭載していないICカードでは、これまで通り自動改札機を利用できない。

このほか、東海道・山陽新幹線の東京~新岩国間でも、2021年春から新幹線定期券の「FREX(フレックス)」「FREXパル(フレックスパル)」を3社のICカードで発売する。同時に在来線のICカード定期券による「新幹線乗車サービス」も東京~新岩国間で開始する予定。普通車自由席の新幹線特急料金をICカードのチャージ額から引き去る形で利用できるようにする。

《関連記事》
JR「秋の乗り放題パス」消費税アップで値上げ
JR東日本の旧型客車がリニューアル 内装は木目調、ラウンジカーを連結