都営新宿線「新造車両」あすから運行 10年がかりの「10両編成化」最終局面に
東京交通局は11月26日、都営新宿線に10両編成の「新造車両」を8本導入すると発表した。最初に完成した編成があす11月28日から運行を始める。10年がかりの10両編成化が最終局面に入った。 新造車両は10両編成で輸送力を…
東京交通局は11月26日、都営新宿線に10両編成の「新造車両」を8本導入すると発表した。最初に完成した編成があす11月28日から運行を始める。10年がかりの10両編成化が最終局面に入った。 新造車両は10両編成で輸送力を…
大江戸線延伸推進会議と東京都練馬区は、都営大江戸線の延伸予定地に設置されている啓発看板をリニューアルする。 リニューアルされるのは、練馬区内の土支田・大泉町・大泉学園町(いずれも仮称)の三つの新駅予定地に設置されている啓…
東京都交通局は都営新宿線の岩本町駅に副名称として「秋葉原」を設定した。7月16日から駅構内の案内表示や到着放送で使用している。 岩本町駅はJR線やつくばエクスプレス線が乗り入れている秋葉原駅から南西へ約330m、東京メト…
東京都交通局は東京オリンピック・パラリンピックの開催にあわせ、都営地下鉄の競技場最寄駅に期間限定の副名称を設定した。副名称は次の通り。 国立競技場駅 → オリンピックスタジアム・東京体育館青山一丁目駅 → オリンピックス…
京成電鉄・京急電鉄・東京都交通局・北総鉄道の4社局は3月30日、相互直通運転30周年の記念ヘッドマークを各社局の車両に取り付けて運転すると発表した。 掲出期間は3月31日から6月30日まで。京急電鉄1000形電車、都営地…
東京メトロと東京都交通局は3月24日、スマートフォン向けアプリで「駅構内ナビゲーション機能」を共同で提供すると発表した。 両社局が管理している東京メトロと都営地下鉄の駅構内地図データを活用し、双方の管理エリアを含め一環し…
東京都交通局は都営大江戸線の職員が新型コロナウイルスに感染したことを受け、12月27日から同線で減便運転を始めた。 新型コロナウイルスの感染により、列車を運転できる乗務員が不足した状態になった。現在の計画によると、大江戸…
東京都交通局は12月から、都営地下鉄の都営浅草線開業60周年と都営大江戸線の全線開業20周年にあわせ、記念ヘッドマークを取り付けた列車を各線で運転する。記念切符や記念グッズも発売される。 都営浅草線は60年前の1960年…
京成電鉄と東京都交通局は11月19日、都営浅草線と京成線の相互直通運転開始60周年を記念し、ヘッドマークを取り付けた列車を運行すると発表した。記念切符やグッズの販売も行う。 まず12月4日から来年2021年6月3日まで、…
東京都交通局は10月29日、三田線に新型車両の6500形電車を導入すると発表した。最初の編成が11月に納入され、2022年度から営業運転に投入。現在の6300形電車を順次置き換える。 6500形は8両編成13本が製造され…