西武「拝島ライナー」平日朝の上り列車、指定料金や発売方法など決定 3月20日から
西武鉄道は1月31日、座席指定制の通勤列車「拝島ライナー」について、新たに運行する平日朝の上り列車の指定料金や発売方法など詳細を発表した。 「拝島ライナー」は西武新宿線・拝島線の西武新宿~拝島で運行されている座席指定制の…
西武鉄道は1月31日、座席指定制の通勤列車「拝島ライナー」について、新たに運行する平日朝の上り列車の指定料金や発売方法など詳細を発表した。 「拝島ライナー」は西武新宿線・拝島線の西武新宿~拝島で運行されている座席指定制の…
西武鉄道は1月31日、特急料金と座席指定料金を改定すると発表した。一部の列車を除いて値上げする。 特急料金は60kmまでの各距離帯を一律100円値上げ。18kmまでの区間は現行300円が400円に、35kmまでは現行40…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
西武鉄道は1月19日、2000系電車の車体色を茶色に変更した「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を運行すると発表した。 2000系のうち8両編成1本(第2069編成)を使用。デハ5560形電車をモデルカラーとして車体の…
西武鉄道は1月18日、西武多摩川線で次世代型信号保安システム「無線式列車制御(CBTC)」の実証実験を実施すると発表した。将来の西武線全線への導入を目指す。 西武鉄道が実証実験を行うのは「西武式CBTCシステム」と呼ばれ…
線路を連続的に高架化、地下化する「連続立体交差事業」(連立事業)。道路との平面交差(踏切)がなくなるため道路渋滞の緩和には絶大な効果があり、線路で分断された市街地を一体化できる利点もある。 しかし、連立事業が実施される地…
西武鉄道は12月16日、来年2023年3月18日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。特急・座席指定列車を除く一般列車では利用状況にあわせ運転区間の短縮や秩父鉄道線への直通列車の縮小などを行う。各系統の概要は次の通り。 …
西武鉄道は12月16日、来年2023年3月18日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。特急列車と座席指定列車では「拝島ライナー」の増発などを行う。 西武新宿線・拝島線の西武新宿~拝島を結ぶ座席指定列車「拝島ライナー」は夕…
相鉄、東急電鉄、鉄道・運輸機構の3者は12月16日、相鉄・東急直通線を来年2023年3月18日に開業すると発表した。同時に相鉄線と東急線の直通運転を始める。 3月18日に開業するのは羽沢横浜国大~新横浜~日吉の10.0k…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…