西武線の東村山駅「使用開始前の高架ホーム・線路を歩く」切替に先立ちイベント
西武鉄道は6月1日、東村山駅の高架化工事現場で「施設見学会」と題したレールウォークを開催する。新宿線(下り線)の高架線への切替に先立ち、使用開始前のホームや線路を歩くことができる。 東村山駅構内に整備された高架橋のホーム…
西武鉄道は6月1日、東村山駅の高架化工事現場で「施設見学会」と題したレールウォークを開催する。新宿線(下り線)の高架線への切替に先立ち、使用開始前のホームや線路を歩くことができる。 東村山駅構内に整備された高架橋のホーム…
西武鉄道は4月10日、南入曽車両基地(埼玉県狭山市)で新しい電車「8000系」を報道関係者に公開した。西武の新形式車両だが、もとは小田急電鉄の8000形電車。大手私鉄が他社から車両を譲り受けて導入するのは異例だ。 報道関…
西武鉄道は4月9日、東村山駅付近で東京都が実施している連続立体交差事業(連立事業)について、6月29日の始発から西武新宿線の下り線を高架化すると発表した。この事業で高架線への切替が実施されるのは初めて。 今回、高架線に切…
西武鉄道は4月15日から「武蔵野鉄道開業110周年記念乗車券」を発売する。現在の西武鉄道が武蔵野鉄道として開業してから110周年になるのを記念するもの。 1日フリーの記念乗車券と専用台紙のセットで、記念乗車券は7月31日…
東京都中野区は西武新宿線・中井~野方を地下化する連続立体交差事業(連立事業)について、1月時点の工事の進捗状況を明らかにした。駅部の掘削などを中心に工事が進んでいる。 野方寄りで地上の線路と地下の線路をつなぐ取付部では、…
西武鉄道は3月14日、国土交通大臣に鉄道旅客運賃の上限変更認可を申請した。平均で10.7%値上げする。 普通旅客運賃・定期旅客運賃ともにバリアフリー料金を廃止し、そのうえで値上げする。普通旅客運賃の上限は初乗り(1~4k…
三岐鉄道は三岐線(三重県)で運用している851系電車の第851編成に引退記念ヘッドマークを取り付けた。3月から第851編成の引退記念切符も発売する。 ヘッドマークのデザインは2種類。三岐鉄道は「『西武所沢工場で誕生し、西…
西武鉄道は1月22日、「レオライナー」こと山口線に新型車両を導入すると発表した。現在の8500系電車を順次更新する。同線の車両が更新されるのは、ゴムタイヤ走行の案内軌条式鉄道(AGT)として開業してからは初めて。 新型車…
西武新宿線・井荻~西武柳沢の連続立体交差事業(連立事業)で来年度2025年度にも本格的な工事が始まる見通しになった。すでに準備工事が行われているほか、昨年2024年12月には沿線地域で用地補償の説明会を開催。東京都や西武…
西武鉄道と八海醸造(新潟県南魚沼市)の2社は2月8日、「『52席の至福』×八海山トレイン~銘酒八海山とともに至福のひと時を~」と題した特別企画運行を実施する。西武鉄道の観光列車「52席の至福」に乗り、日本酒「八海山」など…