「玉電の生き残り」東急世田谷線が開業100周年 ヘッドマーク掲出など記念企画
「玉電」の生き残りといえる東急世田谷線が、今年2025年で開業100周年を迎えた。東急電鉄は4月29日から記念ヘッドマークの掲出など100周年記念企画を実施する。 記念ヘッドマークは4月29日から300系電車の8編成で掲…
「玉電」の生き残りといえる東急世田谷線が、今年2025年で開業100周年を迎えた。東急電鉄は4月29日から記念ヘッドマークの掲出など100周年記念企画を実施する。 記念ヘッドマークは4月29日から300系電車の8編成で掲…
東急電鉄は4月9日、大井町線で運行している9000系電車について、先頭車正面の赤帯を赤復刻すると発表した。5月には撮影イベントも開催する。 赤帯に変わるのは9000系の5両1編成(第9001編成)。4月12日から当面のあ…
東急多摩川線を延伸する形で京急本線・空港線の京急蒲田駅に乗り入れる新線「新空港線(蒲蒲線)」について、営業主体の東急電鉄と整備主体の羽田エアポートラインは4月4日、国土交通省から営業構想・整備構想の認定を受けたと発表した…
東急電鉄は2月28日、大井町線に新型車両として6020系電車を導入するとし、夏以降に順次導入すると発表した。老朽化した従来車両が引退する。 6020系は大井町線の急行用として2018年にデビュー。現在は14両(7両2編成…
東急電鉄は2月21日、四足歩行ロボットを導入すると発表した。鉄道の点検・検査業務の高度化や効率化を目指す。 東急電鉄が導入するのは、米国企業のボストン・ダイナミクスが開発した四足歩行ロボット「Spot(スポット)」。プラ…
東急電鉄は2月5日、通学定期旅客運賃を3月15日に改定すると発表した。一部の路線を除き、東急線の通学定期券を3月15日発売分から平均3割ほど値下げする。 大人・1カ月の通学定期の場合、こどもの国線と世田谷線を除く東急線は…
東急電鉄と羽田エアポートラインの2社は1月17日、東急多摩川線と京急空港線を連絡する新空港線(蒲蒲線)について、都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想・整備構想の認定を国土交通大臣に申請した。これにより同線の鉄道法規上の手…
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後では2度目となる2024年12月31日~2025年1月1日の終夜運転は、前期とほぼ同じ規模で実施される。終夜運転を復活させる鉄道はなく、今期の規模が定着しそうだ。 関東ではJR東…
横浜高速鉄道などは11月28日、みなとみらい線でタッチ決済やQRコード認証を活用した乗車サービスの実証実験を実施すると発表した。12月4日の始発から開始する。 対象駅はみなとみらい線の全駅。タッチ決済に対応したクレジット…
東急テクノシステム・福島交通・ローソンエンタテインメントの3社は、福島交通飯坂線の開業100周年を記念した1000系電車の撮影会ツアーを共同で企画した。12月7日に実施する。 ツアー名は「福島交通飯坂線(いい電)開業10…