小田急ロマンスカー「新型車両」設計に着手 「EXE」代替だが「VSE」後継
小田急電鉄は9月9日、特急ロマンスカーの新型車両の設計に着手したと発表した。2027年4月に小田急小田原線・新宿~小田原が開業100周年を迎えることから、「次の100年」を見据えた車両として開発。2029年3月の運行開始…
小田急電鉄は9月9日、特急ロマンスカーの新型車両の設計に着手したと発表した。2027年4月に小田急小田原線・新宿~小田原が開業100周年を迎えることから、「次の100年」を見据えた車両として開発。2029年3月の運行開始…
京成電鉄は8月5日、新型車両「3200形電車」の搬入が完了したとし、製造メーカーから車両基地への搬入までの様子を捉えた写真を公表した。今後、各種試験を実施して営業運転の開始を目指す。 公表された写真によると、車両製造メー…
日本車両は2月22日、同社の車両ブランド「N-QUALIS(エヌクオリス)」の新たなラインナップとして「特急車両用ステンレス構体」が完成したと発表した。 N-QUALISは日本車両が開発した軽量ステンレス車の製造工法(日…
JR東海は11月16日、「水素動力車両」の開発に向け11月から模擬走行試験を実施すると発表した。すでに発表していた燃料電池の活用に加え、水素エンジンの活用についても開発を進める。 模擬走行試験はJR東海の小牧研究施設(愛…
315系はJR東海が導入する新型車両。同社の普通電車に使用している211系・213系・311系直流電車の取替を見据え、次期普通電車車両として新製が計画された。日本車両の新ブランド「N-QUALIS(エヌクオリス)」で製作…
10月20日に発表された2021年度グッドデザイン賞で、新幹線車両「N700S(N700Supreme)」がグッドデザイン賞に選ばれた。受賞したのはJR東海・日本車両・日立製作所・エイアンドエフの4社。 N700SはN7…
日本車両は6月25日、JR東海から特急型車両のHC85系64両を受注したと発表した。受注額は非公表。 納入予定時期(売上計上予定時期)は、2023年3月期(2022年度)が58両。残り6両は2024年3月期(2023年度…
日本車両製造は1月29日、JR東海から315系電車を受注したと発表した。2021年度から2025年度にかけ、合計352両を納入する。納入予定時期(売上計上予定時期)ごとの納入車両数は次の通り。 2022年3月期(2021…
日本車輌製造(日本車両)は11月19日、東海旅客鉄道(JR東海)から新幹線電車「N700S」384両(16両編成24本)の製造を受注したと発表した。受注額は非公開。 日本車両によると、2021年3月期には112両(16両…