多機能鉄道重機「新たな名称」鉄道分野にとどまらないロボットの名前を募集
ロボット工学技術の発展とともに、JR西日本の鉄道メンテナンス分野に進出した工事車両一体型人型ロボット「多機能鉄道重機」。JR西日本と開発メーカーの人機一体・日本信号・東洋車両は1月27日、多機能鉄道重機の新しい名称の公募…
ロボット工学技術の発展とともに、JR西日本の鉄道メンテナンス分野に進出した工事車両一体型人型ロボット「多機能鉄道重機」。JR西日本と開発メーカーの人機一体・日本信号・東洋車両は1月27日、多機能鉄道重機の新しい名称の公募…
JR西日本などは6月27日、JR西日本グループの西日本電気システムが人型の作業機械「多機能鉄道重機」を導入すると発表した。7月から営業線での鉄道設備の保守作業に使用する。 JR西日本とロボットメーカーの人機一体、信号メー…
JR九州と日本信号の2社は1月24日、スマートフォンで利用できるデジタル切符の実証実験を宮崎県内で実施すると発表した。3月10日から始める。 日本信号が開発した会員制ウェブサイト「よか旅Signal.com」にアクセスし…
江ノ島電鉄(江ノ電)はあす4月15日から、クレジットカードなどの「タッチ決済」を鉄道線の全駅に導入する。これに先立つ4月14日、江ノ電やクレジットカード会社などが報道関係者向けのデモンストレーションを江ノ島駅で実施した。…
JR九州と日本信号は3月10日、スマートフォンで利用できるデジタル切符の実証実験を長崎県内のJR線で開始した。日本信号が開発したウェブサイトでデジタル切符を発売し、紙の切符に引き替えることなく利用できる。 実証実験で発売…
京都鉄道博物館は9月10日から10月2日まで、多機能鉄道重機「零式人機(Ver.2.0)」の特別展示を行う。一部の日は「零式」の実際の動作を見ることができるデモンストレーションや開発者の講演会も行われる。 本館1階「車両…
JR九州などは7月7日、「Visaのタッチ決済」の実証実験を7月22日から始めると発表した。JRグループの旅客鉄道会社が「Visaのタッチ決済」の実証実験を行うのは、これが始めて。 JR九州線での実証実験はJR九州と三井…
京急電鉄は3月2日、本線の汐入駅(神奈川県横須賀市)にホームドアを設置すると発表した。まず3月5日、1番線ホームで設置工事を開始。2番線ホームは3月12日に工事を開始する。4月下旬に運用を開始する予定。 汐入駅に設置され…
JR西日本は10月27日、新型の事業用車「DEC741」を導入すると発表した。従来の架線検測車「クモヤ443系」の後継車両であるとともに、新たな検測装置を追加してデータ取得範囲を拡大した総合検測車。「地上検査の車上化」を…
日本信号は5月6日、同社と沖電工の共同企業体(JV)が沖縄都市モノレールからホームドアの更新・増設工事を受注したと発表した。列車の「3両化」に向け施設の改修を行う。 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)・那覇空港~てだこ浦…