輪軸組立作業の不正行為「旅客列車の車両」でも JRや地下鉄など、緊急点検で判明
JR貨物が車両整備時にデータ改竄(かいざん)などの不正行為を行っていた問題が、ほかの鉄道にも波及している。 JR貨物は9月10日、機関車や貨車の車軸に車輪をはめ込む作業(輪軸組立作業)で、検査データの圧入力値が基準値を超…
JR貨物が車両整備時にデータ改竄(かいざん)などの不正行為を行っていた問題が、ほかの鉄道にも波及している。 JR貨物は9月10日、機関車や貨車の車軸に車輪をはめ込む作業(輪軸組立作業)で、検査データの圧入力値が基準値を超…
東急電鉄は2月27日、新幹線を模したラッピング列車を運行すると発表した。相鉄・東急直通線の全線開業1周年を記念したキャンペーン「enjoy WEST」の一環。新横浜線の開業により東海道新幹線との連絡が図られ、西日本方面へ…
相鉄新横浜線・東急新横浜線(3月18日開業)に乗り入れる列車を運行する私鉄・地下鉄と西武鉄道の計7社局は3月2日、「7社局合同企画 相鉄・東急新横浜線開業―広域ネットワーク拡大記念乗車券―」を発売するとし、各社局が発売す…
さいたま市は1月27日、来年度2023年度の当初予算案を発表した。全体では2022年度比で3.4%増の1兆1289億円。このうち一般会計は5%増の6690億円とした。地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の岩槻延伸関連の費用は1…
さいたま市は地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の先行延伸区間に設ける「中間駅」周辺のまちづくり基本方針案をまとめた。1月20日から沿線住民向けの説明会を開催する。 先行延伸区間は浦和美園駅から岩槻まで約7km。岩槻区浮谷付近…
相鉄、東急電鉄、鉄道・運輸機構の3者は12月16日、相鉄・東急直通線を来年2023年3月18日に開業すると発表した。同時に相鉄線と東急線の直通運転を始める。 3月18日に開業するのは羽沢横浜国大~新横浜~日吉の10.0k…
さいたま市の「地下鉄7号線中間駅まちづくり方針有識者会議」が設置され、第1回会合が7月8日に開かれた。地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の先行延伸区間に整備する「中間駅」周辺のまちづくり方針策定に向け、議論を行う。 第1回会…
相鉄線と東急線をつなぐ新線「神奈川東部方面線」(相鉄新横浜線・東急新横浜線)の全線開業を1年後に控えた3月31日、関係する7社局の車両が東急電鉄の車両基地「元住吉検車区」(川崎市)に集結し、報道関係者に公開された。 この…
さいたま市は1月28日、2022年度当初予算案を発表した。全体では前年度2021年度比で3.4%増の1兆915億6658万8000円。このうち一般会計は4.2%増の6373億円となった。地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の岩…
相鉄・東急電鉄・東京メトロ・東京都交通局・埼玉高速鉄道・東武鉄道・西武鉄道の7社局は1月27日、東急線と相鉄線をつなぐ新線(来年2023年3月開業予定)と直通運転する路線を発表した。 2023年3月に開業する新線は、東急…