JR東海「HC85系」「キハ85系」JR西日本の京都鉄道博物館で展示 新旧「ひだ」
京都鉄道博物館は来年2023年2月23日から、JR東海の特急「ひだ」で使われている新型の特急ハイブリッド気動車「HC85系」と従来型の特急気動車「キハ85系」の特別展示を行う。京都鉄道博物館でJR東海の車両が展示されるの…
京都鉄道博物館は来年2023年2月23日から、JR東海の特急「ひだ」で使われている新型の特急ハイブリッド気動車「HC85系」と従来型の特急気動車「キハ85系」の特別展示を行う。京都鉄道博物館でJR東海の車両が展示されるの…
京都鉄道博物館は現役車両の冬休み展示企画として、JR西日本の事業用気動車「DEC741」と長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」の特別展示を実施する。 京都鉄道博物館は本館1階に営業線とつなが…
京都鉄道博物館は12月9日から20日までの期間、JR四国の特急型気動車「キハ185系」2両の特別展示を実施する。四国の特急「しおかぜ」「南風」運行開始50周年の記念企画。 展示されるキハ185系は緑色の帯をまとった国鉄時…
京都鉄道博物館は10月13日、「湘南色」の115系の特別展示を行うと発表した。期間は11月3~6日の4日間。 展示されるのはJR西日本の岡山地区で運用されている115系のうち、車体が湘南色で塗られた3両編成。JR西日本の…
京都鉄道博物館は10月6~11日の期間、同館が新たに収蔵する1等展望車「マイテ49形2号車」(マイテ49 2)を「特別なSLスチーム号」として運行する。日本の鉄道開業150年記念イベントの一環。マイテ49 2などの披露式…
戦前に製造された国鉄の1等展望客車「マイテ49形」の2号車(マイテ49 2)が京都鉄道博物館に「収蔵」されることが決まった。国鉄分割民営化の直前に動態復元されてJR西日本の臨時列車やイベント列車に連結して運用されていたが…
京都鉄道博物館は9月10日から10月2日まで、多機能鉄道重機「零式人機(Ver.2.0)」の特別展示を行う。一部の日は「零式」の実際の動作を見ることができるデモンストレーションや開発者の講演会も行われる。 本館1階「車両…
京都鉄道博物館は8月20~28日の期間、JR貨物が所有する直流電気機関車のEF66形27号機とEF65形2085号機、コンテナ貨車のコキ104形1両とコキ107形1両を特別展示する。 EF66 27は高速貨物列車向けに開…
京都鉄道博物館は6月24日、JR西日本の建築限界測定用試験車「オヤ31形31号車」を特別展示すると発表した。 展示期間は7月26日~8月14日の期間限定。営業用の線路とつながっている引込線(本館1階「車両のしくみ/車両工…
京都鉄道博物館(京都市下京区)は7月1日から、若桜鉄道(鳥取県)「隼ラッピング列車」の特別展示を実施する。期間は7月18日まで。 7月1~15日は本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで展示。16~18日はおもに蒸気機…