ことでん「ウクライナ車」登場 「連帯」の意思表示、元の色を生かして装飾
ことでん(香川県)は4月19日から、ウクライナ国旗を模したラッピング車両の運行を始めた。ロシアによるウクライナへの全面侵攻で大きな被害が発生しているウクライナの鉄道への連帯を示す。 同社が公表した写真などによると、ラッピ…
ことでん(香川県)は4月19日から、ウクライナ国旗を模したラッピング車両の運行を始めた。ロシアによるウクライナへの全面侵攻で大きな被害が発生しているウクライナの鉄道への連帯を示す。 同社が公表した写真などによると、ラッピ…
高松市中心部を通る、ことでん琴平線・長尾線を高架化して踏切を解消を図る連続立体交差事業(連立事業)について、香川県は連立事業の都市計画を廃止する方針を決めた。今後の焦点は廃止に向けたスケジュール調整や住民との合意形成に移…
ことでん(香川県)は3月25日、運転士のみ乗務するワンマン運転を志度線で行うと発表した。4月16日の始発から実施する。ことでんがワンマン運転を実施するのは初めて。 乗車時の取り扱いに変更はなく、切符を購入するかICカード…
ことでん(香川県)は志度線での「サイクルトレイン」の運行を、3月27日限りで終了することを決めた。 志度線「サイクルトレイン」は2016年1月から運行開始。休日ダイヤでの運行日に限り、瓦町~琴電志度間で3両編成の瓦町寄り…
香川県は10年以上前に事業中止が決まった、ことでん琴平線・長尾線の高松市内の線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)について、都市計画の存廃や代替策を含む検討を進めている。同県は11月、線路をまたぐ高架道路を整備する…
高松琴平電気鉄道(ことでん)は11月2日、志度線(香川県)のダイヤ改正を11月27日に実施すると発表した。列車の増発などを行う。 昼間の10~17時に列車を5本増発。現在は30分間隔で運行されているが、6分縮まり24分間…
【山陽新聞/nordot】日本最古の現役電車として親しまれた後、昨年9月に引退した高松琴平電気鉄道(ことでん)の車両「20形2…(→もっと読む)
高松琴平電気鉄道(ことでん)は11月6日、琴平線の三条~太田間で工事を進めてきた伏石駅を、11月28日に開業すると発表した。 国道11号高松東バイパスと立体交差する部分に建設された、相対式ホーム2面2線の高架駅。駅の南北…
高松琴平電気鉄道(ことでん、香川県)はシルバーウィークの9月20・21日の2日間、同社が保有する「レトロ電車」の全4両を使用する特別運行を実施する。このうち2両は今回の特別運行を最後に引退する。 8月30日に行われる予定…
高松琴平電気鉄道(ことでん、香川県)は8月30日、同社が保有する「レトロ電車」の全4両を使用する特別運行を実施する。 従来の特別運行と異なり、乗車できる人数を大幅に減らして実施。乗車に際しては事前の申し込みが必要だ。参加…