- Home
- 2020年 1月
アーカイブ:2020年 1月
-
両毛線あしかがフラワーパーク駅も運賃計算「特例」廃止
JR東日本の高崎支社は1月31日、あしかがフラワーパーク駅(栃木県足利市)の運賃計算上の特例を廃止すると発表した。3月14日から一部の区間で運賃が変わる。 あしかがフラワーパーク駅は現在、運賃計算上は同駅の一つ隣… -
鹿児島市電の鹿児島駅停留場が1年間休止 手前の停留場で折り返し
鹿児島市交通局は2月1日から、鹿児島駅前停留場の使用を休止する。鹿児島駅周辺地区の再開発事業に伴う建替工事が行われる。 休止期間は2月1日から来年2021年2月28日までの約1年間の予定。そのあいだ、鹿児島市電は… -
大阪メトロがドローン 駅ホームの天井点検に活用
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は1月31日、施設点検用の器具として「マイクロ・ドローン」を導入すると発表した。2月中旬から使い始める。 大阪メトロが公開したマイクロ・ドローンによる天井裏点検の動画。【画像:大阪… -
長野電鉄が東京メトロ03系を導入 日比谷線の旧型車両を「再び」置き換え
長野電鉄は1月31日、3000系電車を今年2020年に2編成6両を導入すると発表した。これに伴い、現在運用されている3500系電車と3600系電車は順次引退する。 東急東横線に乗り入れていた頃の日比谷線03系。長… -
京成の歴史たどるイベント「旧博物館動物園駅」で実施 設計図面を初公開
京成電鉄は同社の施設「旧博物館動物園駅」(東京都台東区)で、「京成リアルミュージアム」と題したイベントを日時限定で開催する。開催日時は2月8・9・11・15・16・22~24日の全8日間、10時から15時30分(最終入… -
長崎の7社局、西鉄ICカード「ニモカ」導入 長崎スマートカードからの移行進む
西日本鉄道(西鉄)の交通系ICカード「nimoca」(ニモカ)を運用するニモカ社は1月31日、長崎県内の公共交通7社局がニモカを導入すると発表した。 ニモカを導入する長崎電軌。【撮影:草町義和】 まず3月1… -
651系改造「伊豆クレイル」6月にラストラン 製造から30年、4月は相模線を走行
JR東日本の横浜支社は1月30日、伊豆方面の観光列車「IZU CLAILE(伊豆クレイル)」の運行が6月28日で最後になると発表した。4月には特別運行が行われる。 「伊豆クレイル」の651系。【画像:Usagin… -
災害廃棄物を運ぶ貨物列車、今度は仙台~東京間で運転 2019年の台風で発生
JR貨物は1月31日、宮城県大崎市の要請を受け、台風の影響で発生した災害廃棄物を宮城から東京へ輸送すると発表した。 東北本線を走る貨物列車。【撮影:草町義和】 昨年2019年の台風19号の災害廃棄物を、東京… -
外房線の上総一ノ宮駅をリニューアル モチーフは海・灯台・サーフィン
JR東日本の千葉支社は1月31日、外房線の上総一ノ宮駅(千葉県一宮町)をリニューアルすると発表した。6月末の工事完成を目指す。 上総一ノ宮駅の駅舎のイメージ。【画像:JR東日本】 駅の西側にある現在の駅舎を… -
気仙沼線と大船渡線の不通区間、4月1日付け廃止 7カ月前倒し、震災から9年で決着
JR東日本は1月31日、東日本大震災の影響で一部の区間が不通になっている気仙沼線(宮城県)と大船渡線(宮城・岩手県)について、不通区間の鉄道事業廃止の繰り上げを国土交通大臣に届け出た。新しい廃止予定日は4月1日。当初の…