西武鉄道は6月7日、武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市)の一般公開イベント「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」を開催した。6年ぶりに事前申込を不要とした「入場フリー」での開催。構内は多数の沿線住民や鉄道マニアでにぎわった。

構内の検修棟では10000系特急型電車「ニューレッドアロー(NRA)」や20000系電車、レール探傷車、軌陸車などを展示された。台車やモーターなどの部品も解説付きで展示された。








また、車両を横移動させる遷車台(トラバーサー)の「乗車」や非常通報装置の使い方などの体験企画も実施。車軸から車輪を抜き取る作業などの実演も行われた。






当日は国分寺線で運用を開始したばかりの8000系電車(もと小田急電鉄8000形)や4000系電車を改造した観光列車「52席の至福」で武蔵丘車両検修場を直接訪ねるツアーも開催。8000系と「52席」が並ぶ姿も見られた。




武蔵丘車両検修場は、西武新宿線・東飯能~高麗にある車両検修施設。鉄道車両の法定検査のうち重要部検査と全般検査を行っている。敷地面積は西武鉄道の車両検修施設では最大の約8万5000平方m。年間の整備能力は480両に及ぶ。施設が老朽化した所沢車両工場の機能移転先として整備され、2000年に使用を開始した。

一般公開は2002年以降、おもに6月に開催されている。2020年はコロナ禍を受け中止。2021年以降は事前申込制で開催されていたが、今回は一部のツアーや企画を除き6年ぶりに事前申込を不要とした。西武鉄道の広報部によると、今回は来場者数は6600人になったという。
《関連記事》
・西武鉄道の新車両「8000系」報道公開 もと小田急8000形、どこがどう変わった?
・西武線の東村山駅「高架の線路・ホーム」潜入 「ボルト一本落とせない工事」一部完成