広島県はJR山陽本線の向洋駅(府中町)付近で実施している連続立体交差事業(連立事業)の進捗状況を5月23日までに明らかにした。仮線の整備が最終段階に入っており、これが完了すれば高架橋の工事が本格化する。

山陽本線の向洋駅付近は山陽・呉線の上下線と貨物線の上下線で構成される複々線。まず2023年4月に山陽・呉線の上り線が仮線に切り替えられた。続いて昨年2024年2月に貨物線の上り線が仮線に切り替えられ、今年2025年1月には貨物線の下り線が仮線に切り替えられている。

現在は山陽・呉線の下り線の仮線が敷設工事中で、本年度2025年度中に切り替えられる予定。これで仮線工事が完了し、続いて高架橋本体工事に着手する予定だ。

このほか、向洋駅では約80年にわたり使われていた跨線橋が2024年9月30日深夜から翌朝にかけて撤去された。



この連立事業は山陽本線・安芸中野~海田市~向洋~天神川のうち約3.9kmと呉線・矢野~海田市のうち約1.2kmを高架化し、踏切16カ所を解消するもの。現在は向洋駅とその前後の第1期区間(約2km)で工事が進められている。第1期区間の完成は2030年度の見込み。
《関連記事》
・山陽本線・呉線の高架化:安芸中野・矢野~天神川(未来鉄道データベース)
・広島電鉄の広島駅ビル乗り入れ「原爆投下80年の3日前」開業へ 運行系統どう変わる