東武鉄道などは、東武東上線の大山駅付近(東京都板橋区)で実施する連続立体交差事業(連立事業)の工事にまもなく着手する。関係各者は工事着手に先立ち工事説明会を実施する。
この連立事業は、都道317号環状6号線(山手通り)との立体交差部の東側(板橋2丁目)から大山駅を経て中板橋駅の東側(仲町)まで約1.6kmを事業区間として線路を高架化するもの。東上本線第10号踏切から東上本線第18号踏切まで8カ所の踏切を解消する。
高架橋は複線で高さが約2~11m、幅は約10m。大山駅から池袋方面は高架橋の北側に幅6mの側道も設ける。大山駅は相対式ホーム2面2線の高架駅を採用。高さが約16m、幅は約20~26mになる。
工事は三つの区間に分けて実施。山手通り東側から東上本線第13号踏切付近までを第1工区、第13号踏切付近から大山駅を経て第17号踏切付近までを第2工区、第17号踏切付近から中板橋駅東側までを第3工区とする。第1・3工区は仮線工法、第2工区は直上工法を採用する。
現時点で想定している施工順序によると、第1工区は現在の線路の北側に仮線敷設スペースを兼ねた側道整備スペースを確保する。線路切替の順序は(1)現在の上り線→仮上り線、(2)現在の下り線→仮下り線(現在の上り線スペース)、(3)仮下り線→高架下り線(現在の下り線スペース)、(4)仮上り線→高架上り線(現在の上り線スペース)。最後に残った仮線敷設スペースに側道を整備する。
第2工区の高架駅を設ける部分は、まず現在のホームを仮設化するとともに仮設の改札口を南北2カ所に設置。仮設の改札内地下道も整備する。続いて高架化で支障する跨線橋を撤去。その後、現在の線路の直上に高架駅を整備して下り線を高架駅に移設し、続いて上り線を高架駅に移設する。
工事説明会は11月9日14時~15時30分と11月14日19時~20時30分の2回実施する予定。いずれも板橋区立文化会館で開催する。関係各者は説明後の終了後、準備工事に着手する方針だ。高架橋の構築工事などは現在の想定では来年度2025年度以降になる。
東京都は2021年12月に都市計画法に基づき事業認可を取得し、現在は工事で必要になる用地の取得を進めている。事業施行期間は2030年度末(2031年3月31日)まで。関係各者によると、この工事で必要になる用地の取得を現在進めているが、現時点で未取得の用地もあるという。
《関連記事》
・東武東上線・大山駅付近「高架化」事業認可 ホーム少し移転、10年後の完成目指す
・東武東上線TJライナー「指・顔」でチケット確認へ 東武・日立が認証サービス本格展開