京急大師線・鈴木町~東門前「地下化」川崎市が再検討、整備効果が事業費下回る



京急電鉄大師線の地下化を図る連続立体交差事業(連立事業)のうち着工を見合わせている1期(2)区間について、川崎市の建設緑政局は11月24日、再検討の結果や今後の方針を明らかにした。

地下化が計画されている1期(2)区間内の川崎大師駅。【画像:ac-yuki/写真AC】

1期(2)区間は鈴木町駅付近から東門前駅の約1.2km。完成すると6カ所の踏切が解消される。現行計画では開削工法で地下化し、事業費は概算で約784億円、工期は約12年。事業の社会的効果を示す指標の費用便益比(B/C)は1.02とされ、事業の実施による社会的な整備効果が事業費を上回っていた。

再検討結果によると、概算事業費は物価の高騰や施工方法の見直しなどで、164億円増の約948億円に。工期は約12年で変わらない。B/Cは0.93に下がり、整備効果が事業費を下回った。

工事方法は現行計画の直線部(約210m)について、非開削工法(HEP&JES工法)の採用可能性を調査。開削工法は施工時間が終電から始発までの短時間に限られて工事が長期化するため、昼間も工事が行える非開削工法で事業費低減や工期短縮を図れるか検討した。

その結果、概算事業費は現行計画の見直し結果をさらに138億円上回って約1086億円に。工期は約12年と変わらず、B/Cは0.88に下がった。建設緑政局によると、非開削工法の採用による工期の短縮は可能だが、工事中は立坑が重複するなどしてほかの区間の工事に支障し、工事区間全体では工期を短縮することが難しいという。

建設緑政局はさらなる見直しが必要としており、来年度2022年度に予定されている事業再評価を踏まえ、2022年度末までに今後の取組方針をまとめる考えだ。これにより1期(2)区間の着工の見合わせが当面続くことになった。

京急大師線の地下化ルート(赤)。【画像:国土地理院地形図、加工:鉄道プレスネット編集部】

京急大師線の連立事業は当初、京急川崎~小島新田間の全区間を地下化する計画で、このうち川崎大師~小島新田間を従来ルートのまま地下化する1期区間として着工。京急川崎~川崎大師間は2期区間として別ルートで地下化を図る計画だった。1期区間のうち東門前~小島新田間の1期(1)区間は2019年3月に地下線に切り替えられたが、全体の工事が完了するのは2023年度末の予定だ。

一方、2期区間は整備効果が低いなどとされて中止に。このため現行ルートの鈴木町駅から1期区間につなげる計画に変更して鈴木町~東門前間を1期(2)区間とし、都市計画未決定の部分を除く川崎大師~東門前間が2020年度中に着工する予定だった。しかし川崎市はコロナ禍による財政難を受け着工を見合わせ、工法の変更なども含め再検討を行っていた。

《関連記事》
京急大師線「地下化」鈴木町~東門前間の節減・短縮を検討 コロナ禍で着工見合わせ
南武線「高架化」来年2月にスケジュール公表へ 踏切暫定策は「効果が限られる」