札幌市営地下鉄「タッチ決済」導入日が決定 数年後にも国内全地下鉄で利用可能に



札幌市交通局などは4月9日、札幌市営地下鉄でのタッチ決済の実証実験を4月26日に開始すると発表した。タッチ決済に対応したクレジットカードなどで地下鉄を利用できるようになる。

札幌市営地下鉄東豊線の豊水すすきの駅。【撮影:草町義和】

札幌市営地下鉄の全49駅にタッチ決済対応の自動改札機を設置。「バリアフリーなどの観点」(札幌市交通局)から、幅が広い改札機を中心に各改札口に1台設置する。対応ブランドはVisa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover・銀聯。

タッチ決済に対応した自動改札機。【画像:札幌市交通局など】

国土交通省鉄道局監修『鉄道統計年報』で「地下鉄」とされている10社局のうち、事前の手続きなくタッチ決済を全駅で利用できるのは、4月9日時点で横浜市営地下鉄・大阪メトロ・神戸市営地下鉄・福岡市営地下鉄の4社局。都営地下鉄は一部の駅のみ対応し、東京メトロは24時間券をあらかじめ購入することでタッチ決済を利用できる。

仙台市営地下鉄・名古屋市営地下鉄・京都市営地下鉄も導入に向け検討を進めている。数年後には国内すべての地下鉄でタッチ決済が何らかの形で利用できるようになりそうだ。

《関連記事》
横浜市営地下鉄のタッチ決済「1円単位運賃」に 首都圏・東日本の地下鉄で初導入
札幌地下鉄東西線「手稲延伸」求める動き再び 市長「採算性取れない」