西武鉄道の8000系「運行開始時期」決定 もと小田急車、当初予定より少し延期



西武鉄道は1月7日、8000系電車の運行開始時期を5月末に決めたと発表した。ほかの鉄道事業者から譲り受けた中古車両で省エネ化を促進する「サステナ車両」の第1弾。従来の予定より2カ月ほど延期される。

もと小田急8000系の西武鉄道8000形。【画像:西武鉄道】

8000系は、もと小田急電鉄8000形電車。約40両を導入して国分寺線に導入する。西武鉄道によると、1編成目は昨年2024年5月の譲受後、7月1日から安全装置の更新や車両デザインの変更などを行ない、今年2025年1月7日に主要な更新を終えて武蔵丘車両検修場を出場した。

今後、運行開始に向けて西武鉄道の各線で走行試験や試運転、乗務員訓練などを行うことから、当初の予定だった2024年度末の運行開始を2025年5月末に変更するという。

西武鉄道は旧型電車を電力消費量が少ないVVVFインバーター制御方式の電車への更新を早めるため、新造車両の導入に加え、ほかの鉄道事業者からVVVF制御の電車を譲り受けて「サステナ車両」として導入する計画。2030年度までに車両のVVVF化100%達成を目指す方針だ。

《関連記事》
西武鉄道「もと小田急8000形」デザイン・形式名が決まる 社員発案「市松模様」に
2025年の鉄道「新型車両」デビュー予定まとめ 地方で目立つ新造新型