新潟市内のバス「無料デー」事前手続きなど不要、市外も一部利用可能



新潟市や新潟交通は11月10日、「新潟市内バス無料デー」を実施する。一部の例外を除き新潟市内のバスを無料で乗車できる。

新潟市内を走る新潟交通の路線バス。【撮影:草町義和】

無料の対象となるのは、新潟市内で運行している路線バスや区バス、住民バス。新潟市内と新潟市外にまたがって運行されるバスも、市外の区間を含め無料で利用できる。市外のみ運行するバスは無料利用の対象外。当日は日曜・祝日ダイヤでの運行になることから、土・日曜運休のバスも利用できない。

また、高速バス(新潟県内・県外)と空港リムジンバス、新潟市観光循環バス、佐渡汽船・新潟空港ミニライナー(直行便)、新潟空港・瀬波温泉ミニライナー(直行便)、月岡温泉シャトルバスは無料利用の対象外だ。

事前の手続きなどは不要で誰でも利用できる。整理券を受け取ったりICカードをタッチしたりする必要もない。

新潟市内で完結するバスと市内~市外をまたぐバスは無料だが、市外のみ運行のバスは無料利用の対象外になる。【画像:新潟市】

この企画はバス利用促進策の一環。新潟市は「日ごろバスを利用しない方や自動車利用の多い方へ実際にバスに乗って体験してもらい、また普段バスを利用されている方へのお出かけ範囲を広げて楽しんでもらう」としている。

新潟駅のバスターミナルを発車する連節バス。【撮影:草町義和】

新潟市は来年2025年3月にも「無料デー」の第2弾を開催する予定。第2弾は無料利用の対象者を交通系ICカードの利用者に限定する。

《関連記事》
新潟交通電車線「3年目の走行」試運転リポート 廃止から25年、保存の課題と夢
新潟駅の新バスターミナル開業「2024年3月末」南北直結、「スイッチバック」姿消す