日比谷線・虎ノ門ヒルズ駅「明るく開放的」拡張工事が完成 広いホームと駅前広場



東京メトロと都市再生機構(UR都市機構)は7月15日早朝、拡張工事が完成した東京メトロ日比谷線・虎ノ門ヒルズ駅を報道関係者に公開。同日の始発列車から新しい改札口や駅前広場の使用を開始した。

拡張工事が完成した虎ノ門ヒルズ駅のホーム。【撮影:鉄道プレスネット】

同駅は地下1階に相対式ホーム2面2線があり、改札は上下各ホームの3カ所に分散して設置されていた。拡張工事の完成により、改札口は地下2階に移転して1カ所に集約。この改札前の通って駅の東西を行き来できるようにした。

地下2階の新しい改札口。【撮影:鉄道プレスネット】
改札口の脇に並ぶ自動券売機。【撮影:鉄道プレスネット】
虎ノ門ヒルズ駅の駅事務室も地下2階の改札前コンコースに設けられた。【撮影:鉄道プレスネット】

改札口の前には広いコンコースが設けられ、その西側に隣接する地上49階・地下4階(約265m)の高層ビル「虎ノ門ヒルズステーションタワー」と直結。ステーションタワー内の地下2階には広々とした駅前広場「ステーションアトリウム」が設けられた。東側は地上4階・地下3階(約30m)の商業施設「グラスロック」と接続し、グラスロック内にもステーションアトリウムが整備された。

改札口の前には広々としたコンコースが設けられ、駅の東西を行き来できる。【撮影:鉄道プレスネット】
改札前コンコースと直結するステーションタワー内の駅前広場「ステーションアトリウム」。【撮影:鉄道プレスネット】

ステーションタワー内のステーションアトリウムは地上1階からの吹き抜け構造になっており、自然光がステーションアトリウムまで入り込む。地下1階からは列車が発着するホームが見えるほか、ホームからもガラス越しにステーションアトリウムの空間を眺めることができる。東京メトロとUR都市機構は「明るく開放的な『駅まち一体』の空間」とアピールしている。

ステーションタワーの地下1階から見た日比谷線ホーム(中央)と地下2階のステーションアトリウム(下)。【撮影:鉄道プレスネット】
ステーションタワーの地下1階からは列車が出入りするホームが見える。【撮影:鉄道プレスネット】

改札内コンコースにはLED内蔵の大型ステンドグラスが設置された。大きさは縦約2.7m、横約6m。作品名は「Our New World(Toranomon)」で、美術家の清川あさみさんの原画をもとに制作した。日本交通文化協会が手がける557作品目のパブリックアートだ。

改札内コンコースに設けられたステンドグラスのパブリックアート。【撮影:鉄道プレスネット】

ホームの幅も拡張され、2番線ホーム(北千住方面)は従来の約6mから2倍以上の最大14.3mに。1番線ホーム(中目黒方面)も約4.9mから最大7.2mに広がった。

幅が2倍以上に拡大した2番線ホーム。【撮影:鉄道プレスネット】

虎ノ門ヒルズ駅は、不動産開発大手の森ビルが中心になって再開発が進む虎ノ門エリア(虎ノ門ヒルズ)の新駅として2016年に着工。当初からビルの建設など周辺のまちづくりと一体的に整備する計画だったが、東京オリンピック・パラリンピックの当初の開催予定時期に間に合わせるため地下1階のみ整備し、2020年6月に暫定開業していた。

今回の新改札口の使用開始やホーム拡張に伴い、地下1階にあった従来の改札口は閉鎖。地上の出入口もA1a・A2aの新設に伴い従来のA1・A2出入口が閉鎖された。ステーションタワーはステーションアトリウムの部分のみ使用開始しており、秋ごろには全面的にオープンする予定だ。

ステーションタワーの入口。虎ノ門ヒルズ駅の地上出入口にもなる。【撮影:鉄道プレスネット】

虎ノ門ヒルズ駅の1日平均乗降人員は開業初年度の2020年度が約2万3000人で、2022年度は約3万4000人。東京メトロやUR都市機構は周辺開発に伴い、将来的には8万人になると見込んでいる。

《関連記事》
東京メトロ日比谷線・虎ノ門ヒルズ駅「拡張」改札口を移転・統合、地下ホームに自然光
東京メトロ有楽町線の分岐線「着工前の工事」実施中 道路の上に「M」マーク