JR西日本「オヤ31」えちごトキめき鉄道に譲渡 国鉄の建築限界測定車「最後の1両」



JR西日本は12月6日、建築限界測定車のオヤ31形客車1両(オヤ31 31)をえちごトキめき鉄道(新潟県)に譲渡すると発表した。譲渡時期は来年2023年1月以降の予定。

えちごトキめき鉄道に譲渡されるオヤ31 31(手前)。【画像:JR西日本】

JR西日本によると「動態車両」としてオヤ31 31を譲渡するといい、えちごトキめき鉄道で「引き続き活用いただけることになりました」としている。

オヤ31形は1949年から1961年にかけ国鉄が7両導入した事業用客車。架線柱や信号機など線路周辺の施設が車両に接触しない範囲(建築限界)に設置されているかどうかを調べる建築限界測定車だ。車両の側面に矢羽根が設置されており、周辺施設が矢羽根に触れるかどうかで測定する。

7両すべてが既存の客車からの改造車で、オヤ31 31はスハフ34400形のスハフ34525(のちのスハフ32 224)として1937年に製造された3等客車が起源。のちに軍務車や食堂車を経て1957年にオヤ31 31に改造された。1987年の国鉄分割民営化でJR西日本が引き継ぎ、今年2022年時点では網干総合車両所宮原支所(大阪市)に配置されている。ほかの6両は2018年までに引退しており、現役の鉄道車両として登録されているオヤ31形としては最後の1両だ。

《関連記事》
建築限界測定車「オヤ31」最後の1両、京都鉄道博物館で期間限定の展示
JR西日本の新型事業用車「DEC741」公開 クモヤ443「拡大版」の総合検測車