東武鉄道は10月31日、東武日光線などで「前方障害物検知システム」の検証試験を11月1日から始めると発表した。自動運転の実現に向けた技術開発の一環。
検証試験は東武日光線・南栗橋~東武日光と鬼怒川線・下今市~新藤原、東武宇都宮線・新栃木~東武宇都宮で実施。20400形電車の1編成に前方障害物検知システムを仮設搭載し、日立製作所と共同で試験を行う。
このシステムは魚眼カメラとステレオカメラ、光による検知・測距システム(LiDAR)を統合したもの。運行時間や天候など環境の変化に応じた障害物の有無と、その位置を正確に検知するための試験を行う。検証試験を行う営業列車は運転士の操作で運行する。
東武鉄道は人口減少に伴い運転士・保守作業員などの確保・養成が難しくなるとし、自動運転の実現に向けた技術開発を進めている。前方障害物検知システムも自動運転で必要になるシステムの一種だ。
同社は自動運転レベルのうち「GoA3」(運転士は乗務しないがトラブル発生時の避難誘導を行う添乗員が乗務)の実施を目指しており、これまで前方障害物検知システムの検証試験を訓練線で行ってきた。東武鉄道は営業列車を使う今回の検証試験も「より実用化の段階に進める」ためとしている。自動運転の検証運転は2023年度以降、東武大師線で実施する予定だ。
《関連記事》
・JR東日本と東武鉄道「自動運転」開発で協力 導入加速化とコスト軽減目指す
・東武大師線「自動運転」新造車両の調査・設計へ 車上データ活用システムの開発推進も