銚子電鉄(千葉県銚子市)は1月24日、朝の列車を一部運休すると発表した。法定検査や故障による車両不足で運転本数を確保できないため。
運休するのは4本で、仲ノ町6時53分発の外川行きと外川7時16分発の銚子行き、銚子7時42分発の外川行き、外川8時10分発の銚子行き。
銚子電鉄は現在、2000形と3000形の2両編成3本を運用。いずれももと京王電鉄の電車を改造したもので、製造から60年近くが過ぎている。ダイヤ上は編成が2本必要で、これに予備を加えた3本を交代で運用している。
銚子電鉄によると、3000形1本(第3001編成)が法定検査(全般検査)のため3月まで運用できない状態。現在運用できるのは2000形の第2001編成と第2002編成だったが、このうち第2002編成が1月24日、機器の故障により走行不能な状態になり、運用できる編成が第2001編成の1本だけになったという。同社は復旧までに相当な時間がかかる見込みとし、一部の列車を運休することにした。
《関連記事》
・千葉の鉄道・バス・フェリー乗り放題「サンキューちばフリーパス」1・2月の発売は初
・京葉線「幕張新駅」→「幕張豊砂」駅名決定、2023年春に開業へ