清水建設は11月24日、新しい形状のプレキャスト・ボックスカルバート「角丸(カクマル)カルバート」を開発したと発表した。

ボックスカルバートは、鉄道や道路のトンネルなど、おもに地中に設けられる箱型のコンクリート構造物。プレキャスト・ボックスカルバートは工場でボックスカルバートを製造して現地に搬入するもので、従来のものは隅角部の形状が直角になっている。
角丸カルバートは部材メーカーの千葉窯業と共同で開発。隅角部の形状を円弧状にした。清水建設によると、円弧状の形状を採用することにより、内部で局所的に作用している負荷が低減され、従来より鉄筋コンクリートの量を減らすことが可能。最大で鉄筋量を40%、コンクリート量を10%、それぞれ削減することができ、製作費も約15%削減できるという。

プレキャスト・ボックスカルバートは、現場で型枠にコンクリートを流し込んで建造するのに比べ、現場の天候の影響を受けずに高品質の構造物を製造できるなどのメリットがある。その一方で運搬コストがかかるため、規模の小さい現場では高コストになりやすいという課題があった。
来年2021年秋、清水建設の共同企業体(JV)が施工中の新東名高速道路川西工事の開削トンネル(98m)に角丸カルバートが適用される予定だ。