JR九州が香椎線で自動運転の走行試験を実施へ ATSをベースに開発



JR九州は12月20日、香椎線(福岡県)で自動列車運転装置(ATO)の走行試験を行うと発表した。まずは運転士が乗務した状態での自動運転を目指す。

蓄電池電車の819系「デンチャ」。写真は筑豊本線(若松線)などで使われているもの。【撮影:草町義和】

12月下旬から2020年2月中旬のうち25日程度、香椎線の西戸崎~香椎間で走行試験を行い、加速や惰行、減速、定点停止などの制御機能や運転時間、乗り心地を確認する。車両は蓄電池電車の819系「DNCHA(デンチャ)」2両(2両編成1本)を使う。その後、2020年中に香椎線の同区間で、運転士が乗務した状態での営業運転の実証運転を目指す。

JR九州が開発を進めているATOは、同社の在来線で使われている自動列車停止装置(ATS-DK)をベースにしたもの。ATOの方式は大きく分けて、運転士のボタン操作で発車から次の駅までの停車を自動的に制御する「運転士支援タイプ」と、運転士が乗らずに自動運転を行う「ドライバーレスタイプ」の2種類あるが、JR九州が開発中のATOは「運転士支援タイプ」に近い。

運転台に係員が乗務し、ボタン操作を行うことで列車が発車。ATOが加速や惰行、減速などの制御を自動的に行い、次に停車する駅の所定位置に停車する。前方にカメラやセンサーは搭載せず、線路内に人がいたり障害物が置かれていたりしているなど危険な状態を発見した場合、係員が列車を手動で緊急停止させる。ホームドアは設置しない予定という。

JR九州は「将来的には、運転士以外の係員が編成前方の運転台に乗務する自動運転の実現を目指しています」としている。

《関連記事》
九州新幹線・長崎ルートの環境アセス費計上は見送り JR九州「状況を注視していく」
JR九州「ななつ星のお店」再び開催 博多駅の専用ラウンジを使用