近畿エリアのJR終電10~30分繰り上げ、来春改正で実施 「最終新幹線」可能な限り接続
JR西日本の長谷川一明社長は8月26日、近畿エリアで終電の時刻を繰り上げると発表した。来年2021年春のダイヤ改正で実施する。 近畿エリアのおもな路線で終電を10~30分程度繰り上げ、約50本の列車を削減する。東京方面か…
JR西日本の長谷川一明社長は8月26日、近畿エリアで終電の時刻を繰り上げると発表した。来年2021年春のダイヤ改正で実施する。 近畿エリアのおもな路線で終電を10~30分程度繰り上げ、約50本の列車を削減する。東京方面か…
JR西日本は8月26日、クルーズトレイン「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行を来年2021年2月17日に再開すると発表した。今年10月から参加申込みを受け付ける。 「瑞風」は新型コロナウイルスの影響で今年2月末から運休…
JR西日本は、金沢支社が管轄する北陸エリアの駅の運営体制を見直し、指定席券売機「みどりの券売機プラス」やICカード乗車システム「ICOCA」(イコカ)の導入などを進める。同社は「本格的な人口減少社会の到来で労働力不足やご…
JR西日本などは9月28日から、瀬戸内エリアで交通手段の検索・予約・決済を一体的に提供する観光型MaaS(マース)「setowa」(セトワ)のサービスを開始する。 セトワの対象エリアは広島県全域と岡山県(倉敷市や岡山市な…
JR西日本は9月1日から、在来線特急と北陸新幹線を減便する。新型コロナウイルスの影響で利用者が減少していることに伴うもの。運休する列車の切符をすでに購入済みの場合、無手数料で変更か払い戻しできる。 関西国際空港(関空)ア…
京都鉄道博物館は9月19日から、関西エリアの速達列車「新快速」の50周年を記念した特集展示や講演会、イベントなどを開催する。 特集展示「新快速50年」は本館2階「生活と鉄道」コーナーで実施。新快速登場の背景や特徴、新快速…
JR西日本とJR九州は8月17日、夏季臨時列車のうち9月に運転する予定だった臨時列車を一部運休すると発表した。JR西日本は「昨今のご利用状況」、JR九州は「新型コロナウイルスの感染症拡大に伴うお客さまのご利用状況」を踏ま…
JR西日本は8月17日から、博多南線(福岡県)を走る一部の列車に設置されている個室を、普通車自由席として利用できるようにする。 個室を利用できるのは、8月17日~11月30日の平日、朝夕通勤時間帯の7本。上り博多南発7時…
JR西日本は8月6日、大雨の影響で一部区間が運休中の芸備線(広島県・岡山県)と福塩線(広島県)について、両線とも8月15日までに全線再開すると発表した。 まず福塩線が8月13日に全線再開の予定。続いて芸備線が8月15日に…
JR西日本は7月27日、明智光秀ゆかりの地をPRするラッピング列車を運転すると発表した。8月8日から関西と北近畿を結ぶ特急列車でラッピング車両を運用する。 289系特急型電車の4両編成1本を使用。車体は明智光秀はじめ北近…