阿佐海岸鉄道「DMV鉄道区間」上限運賃が認可 1.2~2倍以上の値上げに
国土交通省の四国運輸局は8月2日、阿佐海岸鉄道が申請していた阿佐東線(徳島県・高知県)の旅客運賃の上限設定・変更を認可したと発表した。認可は7月26日付け。 認可されたのは、阿佐東線の阿波海南信号場から甲浦信号場の10….
国土交通省の四国運輸局は8月2日、阿佐海岸鉄道が申請していた阿佐東線(徳島県・高知県)の旅客運賃の上限設定・変更を認可したと発表した。認可は7月26日付け。 認可されたのは、阿佐東線の阿波海南信号場から甲浦信号場の10….
阿佐東線(徳島県・高知県)を運営する阿佐海岸鉄道は6月29日、鉄道線路と道路の両方を走れる車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業運行開始を再度延期すると発表した。これまで7月頃の営業運行開始を目指していたが、…
阿佐海岸鉄道は5月28日、四国運輸局長に旅客運賃の上限設定・上限変更の認可を申請した。鉄道線路と道路の両方を走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の導入に先立つもので、この申請は鉄道区間の旅客運賃の上限を定めるものに…
阿佐東線(徳島県・高知県)を運営する阿佐海岸鉄道は、線路と道路の両方を走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)について、導入時期を来年度2021年度に延期する。12月25日、徳島県や阿佐海岸鉄道などで構成される「阿佐東…
JR牟岐線の阿波海南~海部間(徳島県)と阿佐海岸鉄道の阿佐東線・海部~甲浦間(徳島県・高知県)で、線路と道路の両方を走れる乗り物「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の導入に向け、工事や運営体制の変更手続きが進められて…
阿佐海岸鉄道は10月26日、線路と道路の両方を走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の導入工事に伴う、今後の列車・代行バスの運行スケジュールなどを発表した。11月30日限りで同社が運営する阿佐東線の列車運行を終了し、…
JR四国は9月29日、牟岐線・阿波海南~海部間(徳島県)1.5kmについて、廃止予定日を10月31日に繰り上げたと発表した。今後、阿佐海岸鉄道が同区間の鉄道事業を引き継ぐ。 牟岐線は徳島~牟岐~阿波海南~海部間79.3k…
徳島県は8月19日、鉄道と道路の両方を走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の運行計画案や需要・収支予測などを公表した。阿佐海岸鉄道が運営する阿佐東線(徳島県・高知県)を中心に、前後の区間はバスとして道路に乗り入れて…
JR四国と阿佐海岸鉄道は8月11日、牟岐線・阿波海南~海部間(徳島県)1.5kmをJR四国から阿佐海岸鉄道に移管するための手続きを行った。鉄道と道路の両方を走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の導入計画に伴うもの。…
JR四国は7月1日から9月29日までの期間、同社の鉄道路線などを自由に乗り降りできるフリー切符「四国満喫きっぷスペシャル」を発売する。 期間中の土曜・休日を1日以上含む連続する3日間、JR四国の鉄道全線と土佐くろしお鉄道…