大手私鉄「回数券廃止」過半数超えへ 4月までに11社が終了
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
阪神電鉄は1月16日、大阪梅田駅の改良工事の進展に伴い「新2番線」の使用を開始すると発表した。 新2番線は新1番線ホームの南側で1月28日に使用開始。新2番線のホームドアも同時に使用開始する。これに伴い現在の2番線は閉鎖…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
阪神電鉄は12月1日、年末年始期の利用者が増加する金曜日に定員制の夜間有料臨時列車「らくやんライナー」を運転すると発表した。 運転日は2022年12月23日と2023年1月6・13・20日の計4日。大阪梅田発→青木で夜間…
阪神電鉄は11月21日、尼崎駅(兵庫県尼崎市)で1・2番線ホームのホームドア設置工事に着手すると発表した。2024年春頃の完成を目指す。 1・2番線は本線の大阪梅田方面行き列車が発着。2番線は線路の南北両側にホームが接し…
阪急電鉄・阪神電鉄・山陽電鉄・能勢電鉄の4社は8月8日、JR西日本が展開している交通系ICカード「ICOCA」によるポイントサービスを導入し、4社で連携を図ると発表した。これにあわせて回数乗車券(回数券)などの発売を終了…
阪神電鉄は8月3日、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を導入すると発表した。2023年4月1日から運賃にバリアフリー料金を加算し、実質値上げする。これにより同社は全駅に可動式ホーム柵(ホームドア)か固定式ホーム柵を整備するこ…
阪神電鉄は7月15日、テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』とのコラボ企画「涼宮ハルヒの巡遊」を7月23日から9月25日まで開催すると発表した。武庫川線(兵庫県西宮市)の車両などを装飾するほか、記念入場券の発売やデジタルスタン…
六甲ケーブル線(神戸市)が開業90周年を迎えた。その名の通り、関西屈指の名山である六甲山の山腹を走る全長1.7km、高低差493.3mの鋼索鉄道(ケーブルカー)。1932年3月10日に六甲越有馬鉄道の路線として開業し、合…
阪神電鉄は3月10日、回数券と往復乗車券の発売を9月30日限りで終了すると発表した。交通系ICカードのポイントサービスを拡充し、ICカードへの移行を促進する。 阪神電鉄が発売を終了するのは、往復乗車券と阪神線回数乗車券・…