阪神電鉄「18年ぶり優勝」で記念切符発売、ヘッドマーク掲出など
阪神電鉄は阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝を記念し、「優勝記念入場券セット」を9月15日から発売する。発売額は1セット1500円。発売日から来年2024年3月31日まで、券面に記載された駅で入場券として1回使用でき…
阪神電鉄は阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝を記念し、「優勝記念入場券セット」を9月15日から発売する。発売額は1セット1500円。発売日から来年2024年3月31日まで、券面に記載された駅で入場券として1回使用でき…
阪神電鉄は7月24日、車内セキュリティ向上の一環として車内防犯カメラを設置すると発表した。大阪・関西万博が開催されるころまでに全車両に設置する。 カメラは出入口の上部に設置。映像・音声データは1週間程度で古いものから自動…
阪神電鉄は7月26日、本線でエレベーターなどのバリアフリー設備が唯一整備されていない住吉駅(神戸市東灘区)でバリアフリー化工事を実施すると発表した。本年度2023年度から設計に着手する。 計画では駅の中央付近の地上に改札…
阪神電鉄は改良工事中の大阪梅田駅について、5月27日から現在の3番線を廃止して「新3番線」の使用を開始する。同時に新3番線のホームドアも使用開始する。 大阪梅田駅の改良工事は阪神百貨店の建て替えにあわせて計画され、201…
ネスレ日本は4月14日、阪神電鉄の発車メロディーが期間限定で「ネスカフェ ゴールドブレンド」のCMソングに変わると発表した。 4月17日から23日の1週間、神戸三宮駅(阪神)の2番線ホームの発車メロディーが「ダバダ」のフ…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
阪神電鉄は1月16日、大阪梅田駅の改良工事の進展に伴い「新2番線」の使用を開始すると発表した。 新2番線は新1番線ホームの南側で1月28日に使用開始。新2番線のホームドアも同時に使用開始する。これに伴い現在の2番線は閉鎖…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
阪神電鉄は12月1日、年末年始期の利用者が増加する金曜日に定員制の夜間有料臨時列車「らくやんライナー」を運転すると発表した。 運転日は2022年12月23日と2023年1月6・13・20日の計4日。大阪梅田発→青木で夜間…
阪神電鉄は11月21日、尼崎駅(兵庫県尼崎市)で1・2番線ホームのホームドア設置工事に着手すると発表した。2024年春頃の完成を目指す。 1・2番線は本線の大阪梅田方面行き列車が発着。2番線は線路の南北両側にホームが接し…