長崎電軌4号系統「大幅減便」にあわせ乗換停留場の追加と短距離の値下げ
国土交通省の九州運輸局は7月27日、長崎電軌が申請していた旅客運賃の適用方法の変更を認可した。9月1日に実施される。4号系統の減便に対応するため乗換可能な停留場を増やすほか、短距離利用時の運賃を実質値下げする。 4号系統…
国土交通省の九州運輸局は7月27日、長崎電軌が申請していた旅客運賃の適用方法の変更を認可した。9月1日に実施される。4号系統の減便に対応するため乗換可能な停留場を増やすほか、短距離利用時の運賃を実質値下げする。 4号系統…
【長崎新聞/nordot】長崎原爆で壊滅する前の長崎市浦上地区を撮影した映像が、24日までに見つかった。太平洋戦争前の1932…(→もっと読む)
長崎電軌は3月14日、新型車両「6000形」の初号車となる6001号が3月24日の午後から運行開始すると発表した。 単車型の全低床電車でアルナ車両製。車体の大きさは長が1万2200mm、幅が2300mm、高さ(Zパンタ折…
長崎電軌は1月31日、新型車両「6000形」の外観デザインを発表した。バリアフリーに対応し、定員は62人(座席28人、立席34人)。車内のデザインや仕様、性能などは明らかにしていない。新たに1両導入し、3月からの運行開始…
国土交通省の九州運輸局は9月3日、長崎電軌が申請していた旅客運賃の上限変更を申請通り認可したと発表した。10月1日に運賃が値上げされる。 長崎電軌は6月23日に上限変更認可を申請。上限運賃は普通旅客運賃が140円で、いま…
長崎市内の路面電車を運行している長崎電軌は6月23日、国土交通省の九州運輸局長に軌道運賃の上限運賃変更認可を申請した。認可された場合、10月1日から運賃を値上げする。 申請した上限運賃(大人)は、普通旅客運賃が140円。…
長崎電気軌道(長崎電軌)の路面電車が、西武グループの遊園地「西武園ゆうえんち」(埼玉県所沢市)に移る。10月28日、西武鉄道や西武園ゆうえんち社が発表した。来年2021年春の西武園ゆうえんちのリニューアルオープンにあわせ…
かつて神奈川県小田原市内を走っていた箱根登山鉄道の路面電車を、64年ぶりに小田原に戻して保存しようというプロジェクトが立ち上がった。小田原市の市民団体「小田原ゆかりの路面電車保存会」は必要資金を調達するため、クラウドファ…
長崎県などで構成される「長崎市中心部の交通結節等検討会議」は長崎市中心部の交通結節機能の強化に関する基本計画を取りまとめ、このほど公表した。長崎駅周辺地区の施設の改良や、長崎電気軌道(長崎電軌)が運行する路面電車の松が枝…
【長崎新聞/nordot】長崎電気軌道は24日、路面電車のダイヤを7月1日から改正すると発表した。停留場「市民会館」(長崎市魚…(→もっと読む)