SuicaやPASMO「無記名カードも発売再開」継続供給の見込み立つ
JR東日本・PASMO協議会・東京臨海高速鉄道の3者は2月18日、無記名式の交通系ICカードの発売を再開すると発表した。 発売を再開するのは、全国交通系ICカード「Suica」「りんかいSuica」「PASMO」の無記名…
JR東日本・PASMO協議会・東京臨海高速鉄道の3者は2月18日、無記名式の交通系ICカードの発売を再開すると発表した。 発売を再開するのは、全国交通系ICカード「Suica」「りんかいSuica」「PASMO」の無記名…
東京モノレールは1月28日、同社の交通系ICカード「モノレールSuica」の発売を取りやめると発表した。事実上、JR東日本の全国交通系ICカード「Suica」に統合される。 モノレールSuicaは3月14日限りで発売を終…
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後では2度目となる2024年12月31日~2025年1月1日の終夜運転は、前期とほぼ同じ規模で実施される。終夜運転を復活させる鉄道はなく、今期の規模が定着しそうだ。 関東ではJR東…
東京モノレールとJR東日本は11月27日から、スマートフォン向けアプリケーション「モバイルSuica」で東京モノレール線内に限定したSuica定期券を発売する。 モバイルSuicaでは従来、JR東日本~東京モノレールの連…
世界的な半導体不足の影響を受け販売を中止している一部の交通系ICカードについて、JR東日本などは8月20日、記名式カードのみ販売を再開すると発表した。 販売が再開される交通系ICカードは、JR東日本「Suica」と東京臨…
JR東日本と関東の鉄道会社は5月29日、QRコードを使用した乗車券(QR乗車券)を導入し、切符の裏面に磁性体を塗った従来の乗車券(磁気乗車券)をQR乗車券に置き換えると発表した。コスト削減や利便性の向上、環境負荷の低減を…
東京モノレール羽田空港線は今年2024年9月17日に開業60周年迎える。同線を運営する東京モノレールは4月26日、これを記念した各種イベントや企画などを7月から11月にかけ実施すると発表した。 60周年記念ツアーとして「…
3月16日に開業した北陸新幹線・金沢~敦賀の報道関係者向け試乗会(2月1日)を取材した際、帰路は小松空港(石川県小松市)から羽田空港行きの飛行機を利用した。本当は鉄道を使いたかったが諸般の事情で空路になった。 空港のセキ…
東京モノレールは1月25日、運賃改定をダイヤ改正と同じ3月16日に実施すると発表した。フリー切符などの特別企画乗車券(企画切符)も値上げされるほか、一部の企画切符は発売を終了する。 普通旅客運賃はIC運賃が20~45円の…
東京モノレールは1月25日、ダイヤ改正を3月16日に実施すると発表した。最終列車の繰り下げや空港快速の増発などを実施し、利便性の向上を図る。 終列車の時刻は上下とも繰り下げ。現在の最終列車のあとに区間快速を増発する。時刻…