大手私鉄「回数券廃止」過半数超えへ 4月までに11社が終了
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
東京メトロは2月1日から、高齢者向けフリー切符「シニア東京メトロ24時間券」を期間限定、発売数限定で発売する。 利用できるのは65歳以上の人。通常の「東京メトロ24時間券」と同様、使用開始(改札通過)から24時間に限り東…
【弁護士ドットコムニュース/nordot】東京メトロ千代田線に乗り入れるJR常磐線各駅停車の亀有・金町駅を使う住民が両社と国を相手取り、不当な…(→もっと読む)
相鉄、東急電鉄、鉄道・運輸機構の3者は12月16日、相鉄・東急直通線を来年2023年3月18日に開業すると発表した。同時に相鉄線と東急線の直通運転を始める。 3月18日に開業するのは羽沢横浜国大~新横浜~日吉の10.0k…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
「地下鉄8号線建設促進並びに誘致期成同盟会」の鈴木有会長(千葉県野田市長)と「東京直結鉄道建設・誘致促進連絡協議会」の茂木佐平治会長(野田商工会議所会頭)らは11月21日、国土交通省の斉藤鉄夫大臣を訪ねて東京8号線(東京…
東京メトロは9月28日から、次にやってくる列車の車両ごとの混雑状況をホーム上で事前に案内するシステムの実証実験を東西線で始めた。 実験では高田馬場駅ホームに設置している深度センサー内蔵カメラ(デプスカメラ)を使用し、列車…
東京メトロとクラブツーリズムは10月22日、「懐かしの6000系・7000系車両撮影会 in 東京メトロ新木場車両基地」と題したツアーを実施する。 東京メトロの新木場車両基地(東京都江東区、新木場駅から徒歩約25分)で6…
東京メトロは10月1日から『ウルトラセブン』の放映開始55周年を記念した24時間券を発売している。 大人用24時間券7枚と専用台紙のセット。券面には主役の「ウルトラセブン」と怪獣・宇宙人・ロボットの「エレキング」「メトロ…
東京メトロ有楽町線の分岐線・豊洲~住吉(東京都江東区)の事業着手が決まり、着工に向けた準備が進められている。東京メトロは今年2022年3月、同区間の第1種鉄道事業許可を取得。8月には東京都が都市計画素案を公表し、豊洲駅の…