京成電鉄「666」記念切符は「660円」「6両」「3666号車」にちなむ
京成電鉄は記念切符「令和6年6月6日記念乗車券」を6月6日から発売する。2024年(令和6年)6月6日の「6並び」の日付を記念したもの。 京成船橋→660円区間と学園前→660円区間のA型硬券2枚と記念台紙、ステッカーを…
京成電鉄は記念切符「令和6年6月6日記念乗車券」を6月6日から発売する。2024年(令和6年)6月6日の「6並び」の日付を記念したもの。 京成船橋→660円区間と学園前→660円区間のA型硬券2枚と記念台紙、ステッカーを…
JR東日本と関東の鉄道会社は5月29日、QRコードを使用した乗車券(QR乗車券)を導入し、切符の裏面に磁性体を塗った従来の乗車券(磁気乗車券)をQR乗車券に置き換えると発表した。コスト削減や利便性の向上、環境負荷の低減を…
京成電鉄は新型車両「3200系」電車について、来年2025年冬の営業運行開始を目指すと発表した。京成電鉄が新形式車両を導入するのは5年ぶり。外観や車内のイメージも同時に公表した。 外観デザインは京成車両の伝統となっている…
京成電鉄・京成バスの2社は4月27日から5月12日の期間、京成本線・市川真間駅(千葉県市川市)の駅名看板などの表記を「市川ママ駅」に変更する。駅名の読みが「いちかわまま」であるのと「母の日」にあわせた恒例の企画。記念切符…
関東大手私鉄の京成電鉄は4月26日、同社グループの関東鉄道(茨城県)を株式交換で完全子会社化すると発表した。同日、両社の取締役会で決議し、両社間で株式交換契約を締結した。 関東鉄道1株に対して京成電鉄0.133株を割り当…
京成電鉄は4月11日、宗吾車両基地(千葉県酒々井町)を拡張する工事の起工式を現地で開催した。老朽化した現在の車両基地に代わる新しい車両工場を建設する。すでに準備工事と整地工事が進められていたが、起工式を機に工事が本格化す…
京成電鉄は3月11日、日本航空(JAL)系のクレジットカード「JALカード」と提携し、JALのマイルが2倍たまる「JALカード特約店」に加入すると発表した。京成電鉄によると、鉄道会社としてJALカード特約店に加入するのは…
京成電鉄は京成上野駅の開業90年に伴い、1月31日から記念切符「京成上野駅開業90周年記念乗車券」を発売する。 京成上野駅から850円区間と1050円区間の記念乗車券で、昔の京成上野駅や車両をデザイン。かつて「青電」と呼…
京成電鉄の成田空港アクセス特急「スカイライナー」が昨年2023年12月30日、運行開始50周年を迎えた。成田空港の開港より5年早い。同社は50周年を記念して記念ヘッドマークの掲出や駅の装飾を実施した。 スカイライナーで運…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、今期の終夜運転計画(今年2023年12月31日~来年2024年1月1日)が出そろった。 新型コロナウイルス感染症が今年2023年5月に5類感染症に移行したこともあり、コ…