三菱重工「新・新交通システム」開発 蓄電池車両とセンターガイドで建設費など大幅減
三菱重工業は5月19日、同社が展開している新交通システムの全自動無人運転車両システム(AGT)について、新ブランド「Prismo(プリズモ)」を開発したと発表した。蓄電池車両とセンターガイド方式を採用し、建設費や二酸化炭…
三菱重工業は5月19日、同社が展開している新交通システムの全自動無人運転車両システム(AGT)について、新ブランド「Prismo(プリズモ)」を開発したと発表した。蓄電池車両とセンターガイド方式を採用し、建設費や二酸化炭…
新日本海フェリーと三菱造船は4月29日、三菱重工業下関造船所で建造中のフェリーの命名進水式を執り行った。船名は「けやき」。新日本海フェリーの京都府舞鶴市と北海道小樽市を結ぶ航路で運用される。 「けやき」は鉄道・運輸機構の…
三菱重工業は2月12日、アストラムラインを運営する広島高速交通に対し、新型車両「7000系」電車の全144両(6両24編成)の納入が完了したと発表した。これにより開業時から運行されている6000系電車の更新が完了する。 …
三菱重工業は11月29日、台湾高速鉄路から車両基地の拡張に伴う関連設備の工事を受注したと発表した。利用者の増加に伴う車両の増備に対応する。 三菱重工が受注したのは、左営車両基地内の検修庫の増設に伴う関連設備の新設・改修工…
中国マカオの軌道系公共交通「澳門軽軌鉄路」(マカオLRT)の石排湾線と横琴線が12月2日までに開業した。両線ともマカオLRTのタイパ線から分岐する支線系の路線。 石排湾線は新興住宅地の石排湾にアクセスする協和医院~石排湾…
三菱重工業は11月27日、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)向けの2020系電車について、最終編成(第26編成)を納入したと発表した。 2020系は1010系電車と1050系電車の更新用として計画された新型車両。車体…
三菱重工業は2月29日、マカオの軌道系公共交通「マカオLRT」の東線プロジェクトについて、案内軌条式鉄道の全自動無人運転車両(AGT)のシステム一式を中国マカオ特別行政区の政府・公共建設局(DSOP)から受注したと発表し…
中国マカオ特別行政区の軌道系公共交通「マカオLRT」のタイパ線で12月8日、タイパ島からマカオ半島に乗り入れる区間が延伸開業した。 マカオLRTは、新交通ゆりかもめ(東京都)などと同様にゴムタイヤの自動運転車両が専用の通…
三菱重工業は5月9日、シンガポール北東部の軌道交通「センカン・プンゴルLRT」向けの新車両をシンガポール陸上交通庁から現地法人と共同で追加受注したと発表した。輸送力増強プロジェクトの一環。 昨年2022年、三菱重工エンジ…
広島市内の新交通システム「アストラムライン」を運営する広島高速交通と三菱重工グループ三菱重工エンジニアリングは、「アストラムライン7000系」で2021年度のグッドデザイン賞(日本デザイン振興会)を受賞した。10月20日…