みなとみらい線「10円値上げ」バリアフリー料金を導入 車椅子スペース増設など
横浜高速鉄道は9月2日、国土交通省の関東運輸局に「鉄道駅バリアフリー料金制度」に基づく料金設定と整備・徴収計画を届け出た。みなとみらい線で来年2023年3月頃から運賃にバリアフリー料金を上乗せし、実質値上げする。 運賃へ…
横浜高速鉄道は9月2日、国土交通省の関東運輸局に「鉄道駅バリアフリー料金制度」に基づく料金設定と整備・徴収計画を届け出た。みなとみらい線で来年2023年3月頃から運賃にバリアフリー料金を上乗せし、実質値上げする。 運賃へ…
京急電鉄は3月12日、「京急全線1日フリーパス」など交通系ICカード「PASMO(パスモ)」に搭載可能な企画切符を新たに発売した。発売したのは次の5種類。 ●京急全線1日フリーパス・有効区間:京急線全線フリー・有効期間:…
東急電鉄と横浜高速鉄道は2月3日、東急東横線~みなとみらい線の連絡定期券の割引率・発売額を変更すると発表した。3月12日発売分から変更する。 通勤の連絡定期券は通常運賃の約1割引(1・3カ月)か約2割引(6カ月)で発売し…
横浜高速鉄道は11月4日、みなとみらい線の新高島駅(横浜市西区)に設置したホームドアを11月6日の始発から使用開始すると発表した。 開口幅が2480mmの大開口タイプで、戸袋部は高さ1300mm、幅200mm。デジタルサ…
相鉄線とみなとみらい線の駅員・乗務員が8月11日から、「2027 横浜 国際園芸博覧会推進ロゴマーク」のバッジを着用している。2027年に横浜市内で開催される国際園芸博覧会(花博)の認知度向上を目指す。 相鉄線は駅員と乗…
横浜高速鉄道は7月21日、山下ふ頭(みなとみらい線、元町・中華街駅付近)で開催されている「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダムファクトリーヨコハマ)」のラッピング列車を7月25日から運行すると発表した…
東武鉄道や東急電鉄は11月16日までに、今年2020年~来年2021年の年末年始の運行計画の概要を発表した。両社とも終夜運転は実施しない。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえたものとみられ、今後、ほかの鉄道事業者にも追随…
京王電鉄は「京王線発 横濱中華街旅グルメきっぷ」の発売を始めた。東急電鉄が発売している「横濱中華街旅グルメきっぷ」に、京王線・井の頭線各駅から渋谷駅までの往復割引乗車券をセットにしたもの。 「横濱中華街旅グルメきっぷ」は…
みなとみらい線を運営する横浜高速鉄道は8月30日から、アーティストの飯川雄大さんによるラッピング列車「デコレータークラブ‐ピンクの猫の小林さん‐」を運行する。 現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2020」との連携…
【鉄道チャンネル/nordot】みなとみらい線を運行する横浜高速鉄道の2019年度営業概況では、年間利用客数は8061万人で、前年度…(→もっと読む)