- Home
- 2019年 12月
アーカイブ:2019年 12月
-
江ノ島電鉄の硬券入場券、再び和暦に 「19年12月31日」の翌日は「2年1月1日」
江ノ島電鉄(江ノ電)は2020年1月1日から、硬券入場券の年表記を変更する。現在は西暦の下2桁で表記しているが、再び和暦に変わる。 江ノ電の電車。【画像:くろてん/写真AC】 江ノ電は従来、硬券入場券の年表… -
東京メトロ銀座線の「新・渋谷駅」記念フリー切符をウェブ販売
東京地下鉄(東京メトロ)は2020年1月29日から「銀座線渋谷駅 新駅舎供用開始記念」のオリジナル24時間券を発売する。 オリジナル24時間券のデザイン(旧・渋谷駅)。新しい渋谷駅の24時間券は後日発表される。【… -
北陸新幹線の並行在来線三セクとJRの乗継割引が一部廃止 最大80円の値上げ
JR東日本とJR西日本は12月26日、北陸新幹線の並行在来線の経営を引き継いだ第三セクター(三セク)各社との乗継割引を廃止すると発表した。これにより、2020年4月1日からJR線と三セク各社線をまたぐ区間の運賃が値上げ… -
羽沢横浜国大~鶴見「170円」に注意 利用ルートは限られている
相鉄・JR直通線の開業と、それに伴う相鉄線とJR線(新宿方面)の相互直通運転が始まってからまもなく1カ月。開業の前後には、相鉄線とJR線の境界となる羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)に設置されたJR線の運賃案内図が、SN… -
銀座線が渋谷駅の新ホーム使用開始に向け異例の長期運休 何がどう変わる?
東京地下鉄(東京メトロ)は12月28日から2020年1月2日まで、工事のため銀座線の渋谷~表参道間と青山一丁目~溜池山王間を運休する。この工事で渋谷駅は従来のホームを閉鎖。再開初日の1月3日から新しいホームの使用を開始… -
JR九州が由布院と宮崎で「観光型マース」実証実験 2020年6月から
JR九州は12月25日、大分県の由布院エリアと宮崎県で「観光型MaaS(マース)」の実証実験の実施に向けて実行委員会を設立したと発表した。2020年6月から実証実験を行う。 実証実験は大分県の由布院エリアと宮崎県… -
北陸の定期観光バスが「北陸新幹線デザイン」に 西日本JRバス、新幹線開業5周年で
西日本ジェイアールバスは12月27日、金沢駅を起点に運行している北陸周遊定期観光バス「3つ星街道バス」「越前めぐりバス」のバス車両(2両)のデザインを一新すると発表した。北陸新幹線の開業5周年を記念するキャンペーンの一… -
大井川鐵道のSL列車が受験生を応援 合格祈願で五角のヘッドマーク掲出
SL列車の運行で知られる大井川鐵道(静岡県)は、2020年1月から3月にかけて「SL合格祈願号」を運転する。 五角形のヘッドマークを掲出した「SL合格祈願号」。【画像:大井川鐵道】 センター試験と静岡県の高… -
加悦鉄道を保存「加悦SL広場」閉園か 協力団体「1両でも多くの車両残したい」
鉄道車両の保存展示施設「加悦SL広場」(京都府与謝野町)を運営している宮津海陸運輸が、2020年3月末にも同施設を閉園する方向で検討していることが分かった。 閉園が検討されている「加悦SL広場」。【撮影:草町義和… -
国交省が新幹線の浸水対策「考え方」まとめる 長野や大阪などの車両基地が該当
国土交通省の鉄道局は12月24日、新幹線の車両と重要施設における浸水対策の考え方をまとめたと発表した。今年10月の台風19号の影響で、車両基地に留置されていた新幹線の車両が浸水し、被害が大きくなったことを受けたもの。 …