広島~三次の鉄道・バス「必ず両方利用」でほぼ半額の往復割引切符
JR西日本・広島電鉄・備北交通の3社は、きょう11月13日から広島~三次間の往復割引切符「バス&レール どっちも割引きっぷ」を発売する。 広島県三次市の支援事業を活用して発売するもの。芸備線・広島~三次間の列車と広島駅新…
JR西日本・広島電鉄・備北交通の3社は、きょう11月13日から広島~三次間の往復割引切符「バス&レール どっちも割引きっぷ」を発売する。 広島県三次市の支援事業を活用して発売するもの。芸備線・広島~三次間の列車と広島駅新…
岡山市の大森雅夫市長は11月9日の記者会見で、路面電車・路線バスの「運賃無料DAY」を11月と12月の計2日実施すると発表した。 実施日は11月28日の日曜日と12月10日の金曜日。原則として一部でも岡山市内を通過する路…
JR西日本は11月6日から周遊パス「setowa 広島備北パス」の発売を始めた。芸備線の利用促進策の一環。芸備線や備北交通のバスなどが利用できる。 芸備線は広島県内の東城~広島間で、普通列車の普通車自由席を利用できる。備…
小田急電鉄は11月8日、子供運賃を全区間で一律50円に変更すると発表した。来年2022年春から実施する。同社が策定した子育て応援ポリシー「こどもの笑顔は未来を変える。Odakyu パートナー宣言」の一環。 子供用ICカー…
青森市は11月5日、青森市営バスなどに導入する交通系ICカード「AOPASS」(アオパス)について、これまで来年2022年春としていたサービス開始時期を2022年3月に決めたと発表した。同時にアオパスのポイント制度や周遊…
山形県内で路線バスを運行する山交バス・庄内交通は11月4日、両社が導入する交通系ICカードの共通名称を「cherica(チェリカ)」にすると発表した。 JR東日本が地方公共交通向けに展開している「Suica(スイカ)」ベ…
JR西日本と同社グループ物流会社のJR西日本マルニックスは11月1日、山陽新幹線と在来線特急による荷物輸送事業を11月から始めると発表した。 JR西日本は5月から北陸新幹線で荷物輸送事業を開始。同社は今回、山陽新幹線を中…
JR東日本の千葉支社は10月29日、京葉線の新習志野~海浜幕張間で建設中の「幕張新駅」(仮称、千葉市美浜区)について、開業時の駅名を「幕張豊砂」(まくはりとよすな/Makuharitoyosuna)に決めたと発表した。 …
JR東日本・JR西日本の2社は10月26日、東北・山形・秋田・上越・北陸の各新幹線とJR東日本の在来線特急のグリーン料金・グランクラス料金を改定すると発表した。2022年春に値上げする。 グリーン料金は100kmまでが現…
小田急電鉄は10月26日、子供に限り小田急線が100円で1日乗り放題となるフリー切符「期間限定1日全線フリー乗車券」を発売すると発表した。 通常は1000円で販売している「1日全線フリー乗車券」(子供用)を、11月27・…