大阪万博の関連インフラ、鉄道「新味なし」道路「前倒し」 国が整備計画を決定
国の国際博覧会推進本部は8月27日、2025年日本国際博覧会(大阪万博)に関連するインフラの整備計画を策定した。万博会場の交通機関の整備などのほか、万博閉幕後の「地域の社会経済活動を支える成長基盤」となるインフラを整備す…
国の国際博覧会推進本部は8月27日、2025年日本国際博覧会(大阪万博)に関連するインフラの整備計画を策定した。万博会場の交通機関の整備などのほか、万博閉幕後の「地域の社会経済活動を支える成長基盤」となるインフラを整備す…
鉄道・運輸機構は8月27日、同機構の前身である日本鉄建設公団(鉄道公団)の工事記録映画『青函トンネル』をユーチューブで公開した。 公開されたのは開業1年後の1989年3月に制作された通常版(47分)と、同年6月制作の縮小…
JR九州は8月26日、佐賀県嬉野市内に土地を購入し、温泉宿泊施設を開発すると発表した。来年2022年秋頃に開業する西九州新幹線の沿線開発を図る。 同社は7月に旅館「神泉閣」跡地を購入。源泉2カ所を含む。敷地面積は9565…
鉄道・運輸機構は8月25日、北海道新幹線の札樽トンネル富丘工区の掘削を8月31日に開始すると発表した。 札樽トンネルは新小樽(仮称)~札幌間に設けられる延長26.23kmのトンネル。新小樽寄りから石倉・銭函・星置・富丘・…
国土交通省の鉄道局は8月23日、日比谷公園(東京都千代田区)で開催する予定だった「第28回 鉄道フェスティバル」を中止すると発表した。新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図る。 「鉄道フェスティバル」は10月14日「鉄道…
HOYA(ホーヤ)のMD部門は8月10日、テキスト文章を音声に変換する音声合成ソフトウェア「ReadSpeaker」がJR東海の「新幹線車内及び駅構内案内の音声に採用された」と発表した。これが報じられたところ、SNSでは…
集電方式の異なる電気鉄道を直通運転するための技術の特許を、近畿車両が出願していたことが分かった。出願は昨年2020年1月29日付け。大阪港トランスポートシステム(OTS)北港テクポート線の夢洲駅(仮称、大阪市此花区)と近…
福井県は8月下旬から11月上旬にかけ、県内で工事が進む北陸新幹線の駅・車両基地の見学会を実施する。日程などは次の通り。 ●芦原温泉駅(あわら市)日時:8月29日 9時~17時30分定員:250人 ●越前たけふ駅(越前市)…
かつて東京都港湾局が使用していた貨物専用線の橋りょう「旧晴海鉄道橋」(東京都中央区・江東区)で、今年2021年2月から耐震補強工事が行われている。将来の遊歩道化に向けた事業の一環。 現在行われているのは晴海寄り下部の耐震…
JR西日本不動産開発は8月5日、千葉県の市川市内に冷凍冷蔵物流施設「LOGI FLAG COLD 市川 I」を建設すると発表した。来年2022年秋の完成を目指す。 JR西日本不動産開発によると、鉄骨造り地上4階建てで、敷…