東北新幹線は全線再開まで10日、JR在来線と阿武隈急行線は再開 福島県沖地震
福島県沖を震源とする地震の影響で一部区間の運転を見合わせている東北新幹線について、JR東日本は2月15日も那須塩原~盛岡間の運転を見合わせる。在来線は2月15日から全線区で運転を再開する予定。 2月15日の東北新幹線・東…
福島県沖を震源とする地震の影響で一部区間の運転を見合わせている東北新幹線について、JR東日本は2月15日も那須塩原~盛岡間の運転を見合わせる。在来線は2月15日から全線区で運転を再開する予定。 2月15日の東北新幹線・東…
青森駅の新駅舎と東西自由通路が3月27日から使用開始されることが決まった。前日の26日10時から青森市が主催する完成式典が行われ、青森県やJR東日本の関係者などが出席。保育園児によるハンドベル演奏や渡り初めなどが行われる…
2月13日の深夜に福島県沖で発生した最大震度6強の地震の影響で、東北地方を中心とした鉄道路線が運休した。一部の路線では施設が損壊するなどの被害が発生している。 東北新幹線は那須塩原~盛岡間の数カ所で架線柱が傾く被害が確認…
JR九州は2月12日、特急「有明」の運転終了に伴い、記念企画を実施すると発表した。まず記念切符の発売や「思い出コンテスト」を行う。 記念切符は昔懐かしい硬券タイプの入場券・乗車券・特急券の3種類をセットにして郵送販売する…
JR九州は2月10日、「九州新幹線全線開業10周年記念きっぷ」を発売した。九州新幹線の隣接する駅間(11区間)の記念切符と台紙をセット。郵送による販売を行っている。 記念切符は乗車券と新幹線自由席特急券を一体にしたD型硬…
JR北海道は2月10日、釧網本線のSL列車「SL冬の湿原号」について、引き続き運転すると発表した。合計4億円かけてリニューアルする。 2021年度はC11形蒸気機関車171号機の全般検査(車両をほぼすべて分解して細部まで…
JR東日本は2月10日、「モバイルSuica」のサービスを3月21日にリニューアルすると発表した。「モバイルPASMO」との使い分けに対応するなど、新たなサービスを導入する。 このリニューアルでは、スマートフォン仕様の新…
JR九州は2月9日、量子コンピューターなどの技術を活用して鉄道車両の運用の最適化や自動化を図る検証プロジェクトを開始したと発表した。 この検証プロジェクトは、おもにJR九州の福北ゆたか線・若松線を走る鉄道車両を対象に実施…
京都鉄道博物館(京都市下京区)は2月20日から、本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアでJR四国のトロッコ列車「藍よしのがわトロッコ」の特別展示を実施する。 展示期間は2月20日~3月16日(休館日を除く)。京都鉄道博…
JR旅客6社は2月8日、「青春18きっぷ」の今年2021年の春季から冬季の発売計画の概要を発表した。 切符の効力や制限、特例などは、2020年冬季からの大きな変更はない。発売額は1万2050円。全国のJRのおもな駅や旅行…